12 :
:2013/06/21(金) 21:31:38.98 ID:pllja9MO0
少年誌なんだからそれでいい
4 :
:2013/06/21(金) 21:28:13.05 ID:k9St/4KT0
その点ワンピースってすげーよな テーマもしっかりしてる
16 :
:2013/06/21(金) 21:32:46.57 ID:OnTW9krn0
>>4 だよな 仲間との絆の大切さとか、みんなで力を合わせれば苦難も乗り越えられるってことを学んだわ まさに日本の宝だと思う。
5 :
:2013/06/21(金) 21:28:22.36 ID:v9A6M60vP
そもそもこいつストーリー書けないし
8 :
:2013/06/21(金) 21:28:41.01 ID:BHtinb360
しんぺえすんな、しんでもドラゴンボールでいきけえる
9 :
:2013/06/21(金) 21:29:02.64 ID:KohPV4fT0
ただ「メッセージとか感動」を担当してるジャンプ漫画ってないよね
10 :
:2013/06/21(金) 21:30:02.89 ID:+BL1bqZv0
神と神ってそんな乗り気じゃなかったんじゃ
14 :
:2013/06/21(金) 21:32:41.27 ID:JcBDULLb0!
悟空が説教キャラとか嫌すぎるしな
15 :
:2013/06/21(金) 21:32:46.33 ID:zKJCbkZV0
狙わずに感動させられる鳥山と狙って滑りまくる尾田
310 :
:2013/06/21(金) 22:57:31.27 ID:JvXT/Gbb0
>>15 ワンピは知らんがドラゴンボールでわくわくはしても感動なんてしたか?
20 :
:2013/06/21(金) 21:33:58.08 ID:gFxu0Y3Y0
ピッコロが御飯を庇うシーンなんかも他の漫画だと数話使って過去のエピソードとか入れてくるよな
23 :
:2013/06/21(金) 21:34:38.30 ID:sDQpkBXh0
ドクタースランプの神様が地球を消滅させるかどうか悩んだけど 自分で送り込んだガっちゃんたちが楽しんでるのを見て思い直す回は鳥山だけで考えたんだろうか
25 :
:2013/06/21(金) 21:35:41.01 ID:6RzZmutl0
ピッコロ大魔王戦の「おめえはオラの大事なものを沢山奪ってしまった・・・絶対に許さねえ」のところがクソかっこいい
28 :
:2013/06/21(金) 21:36:06.38 ID:WRZKo3LhP
そういやアラレちゃん→DBときて、今何やってんのよ
32 :
:2013/06/21(金) 21:36:39.52 ID:+2qMC+Pl0
チョンピ信者顔面キムチレッド大発狂w
33 :
:2013/06/21(金) 21:36:53.15 ID:fRZME/kRP
まあドラゴンボールって自分と違う思想のやつが出てきたら暴力で叩き潰し、 さらに強い暴力が出現し、より強い力で叩き潰し…を繰り返す漫画だからな よく考えたらアメリカっぽいな、悟空
34 :
:2013/06/21(金) 21:37:07.32 ID:/N/RO36z0
面白くかっこよければそれでいいよ でも尾田もメッセージとかそんなの発したりしてないでしょ 受け取る側が変に考え過ぎなだけだろ
42 :
:2013/06/21(金) 21:39:06.20 ID:OR5+hrnIP
>>34 人種差別とか扱ったりしてるじゃん 俺は貴族に生まれて恥ずかしいとかモヤモヤしたわ ただ漫画自体がどうのってよりそれに乗っかる奴らのせいでもあると思う ワンピースに学ぶ〇〇だのルフィの上司論?だの気持ち悪い ワンピファンも迷惑してるだろうなああいうの
36 :
:2013/06/21(金) 21:37:23.06 ID:QzA6NyWQ0
でも主な支持層は30代という気持ち悪さ
37 :
:2013/06/21(金) 21:37:31.69 ID:vI5idLRk0
それでいいよ メッセージの押し売りはキッショイ
39 :
:2013/06/21(金) 21:37:40.61 ID:46314fiR0
メッセージ性なんて無い方が、何度でも読み返せるからな
55 :
:2013/06/21(金) 21:44:27.84 ID:Ey6W/qs00
でもエリートと天才の違いを教えてくれたのはドラゴンボールだよね
56 :
:2013/06/21(金) 21:44:43.99 ID:9IT77lsq0
インタビューの続きは後日って 貧乏くさいことせず一気にだせや
58 :
:2013/06/21(金) 21:46:09.70 ID:5vVSnWU20
確かにドラゴンボールにメッセージ性はほとんど無いな、説教くさいとこなんて何一つ覚えてないもん
61 :
:2013/06/21(金) 21:46:34.94 ID:r1dDPzvY0
クッソお寒い上お安いお涙頂戴やってる作品に対する批判か
63 :
:2013/06/21(金) 21:47:45.79 ID:0thqxggC0
やっぱハリウッドでめちゃくちゃやられたのが嫌だったのか 結果的に鳥山をドラゴンボールに引きずり出してくれてありがとうハリウッド
65 :
:2013/06/21(金) 21:48:50.16 ID:1ci7VE0k0
でも身も蓋もないこと言っちゃうと 鳥山って高卒のアホだから高度なものは描けないってだけだよな 火の鳥とかカムイ伝とか、ああいう教養必要そうなマンガ絶対無理でしょっていう
71 :
:2013/06/21(金) 21:51:54.80 ID:OR5+hrnIP
>>65 頭悪くても身の程を弁えてるってことでいいんじゃね 老害の真逆みたいな存在だよな 自作品にもあんまり愛着無いようだし、今の漫画は~って説教することもないから 鳥山世代の漫画家って自分の世代持ち上げて今をこき下ろす人多いし
79 :
:2013/06/21(金) 21:54:45.10 ID:JBOAPoQ40
>>65 知識があってもそれが生かせないっていうんじゃ意味がないからな 鳥山の考えはそれはそれで認められるものだと思う
68 :
:2013/06/21(金) 21:50:44.52 ID:0/pgQW6F0
ストーリーはマシリト取締役が考えてたの?
126 :
:2013/06/21(金) 22:03:53.27 ID:ntgI2fcr0
>>68 本当の意味ですごいのはマシリトなんだよな ドラゴンボールもワンピースもナルトも全部関わってる
73 :
:2013/06/21(金) 21:52:31.18 ID:WoOrYjA30
この執着の無さが世界でウケた理由だろうな
74 :
:2013/06/21(金) 21:52:32.93 ID:leAsjBnv0
ワンピは志が低すぎる
75 :
:2013/06/21(金) 21:53:24.79 ID:7dkMvFHhP
他の人に任せた結果 松本「まーたカプセルコーポレーションが花火でも打ち上げてるのかー?」 DVDが楽しみだな
82 :
:2013/06/21(金) 21:55:18.36 ID:gDiBJYPT0
>>75 そこほんと酷かったな 金メダル級の棒演技w
77 :
:2013/06/21(金) 21:53:51.00 ID:8oGpZcMo0
DBほど過大評価されてる漫画もないな まぁピッコロ大魔王やフリーザあたりは瞬間的には少年漫画でもトップクラスの面白さだが 全体を通して評価したらそうでもない ブウ編なんか連載当時ももういい加減さっさ終われよと思ってたわ
88 :
:2013/06/21(金) 21:56:51.38 ID:ntgI2fcr0
>>77 鳥山明はフリーザ編で終わらせるつもりだったけど周りがそうはさせなかった。 ブウ編はささやかな反抗だろう
78 :
:2013/06/21(金) 21:54:02.61 ID:UV1C13sq0
ワンピが勝てないわけど
85 :
:2013/06/21(金) 21:56:05.57 ID:LbfAEtmc0
少年のための娯楽っていってもほんとうに描きたかったのは 格闘漫画じゃなくて初期の宝探しとかグレートサイヤマンとかだったろうな
87 :
:2013/06/21(金) 21:56:35.95 ID:tXJrNCwN0
子供向けはガチ だからパチンカスには絶対に許可を出さない 出したときは鳥山が社会的に死んだとき
91 :
:2013/06/21(金) 21:57:28.71 ID:4r/58JNG0!
かっこええなあ
92 :
:2013/06/21(金) 21:58:15.82 ID:cjl78I0V0
これは俺もそう思う 最近テーマが無いから駄目とか娯楽全否定してるアホが多い
95 :
:2013/06/21(金) 21:58:42.98 ID:UFxB/E+E0
エンタメに徹するクリエイターは素晴らしいと思うが DBはピッコロ編かフリーザ編で終わっとくべきであった
97 :
:2013/06/21(金) 21:58:58.03 ID:HROoCCjp0
ギニュー特戦隊と戦っているあたりの絵と動きが凄い
98 :
:2013/06/21(金) 21:59:06.66 ID:5ULVR3G80
ドラゴンボールの連載がはじまったころのラジオのインタビューで、ドクタースランプはせんべえさんが 結婚したあたりで飽きてませんでしたか?って聞かれたら、一年で飽きてた、ドラゴンボールは4巻くらいで 終わりたいとか言ってたね。 マンガは読んだこと無かったって話だし、マンガには思い入れとかないんだろうね。
123 :
:2013/06/21(金) 22:03:29.80 ID:WoOrYjA30
>>98 そりゃ考えもなしに会社辞めてニートやってたら金欲しさに初めて漫画描いたような人だし
103 :
:2013/06/21(金) 21:59:26.91 ID:exPNMkoyP
こういうのも結構深いと思うけどな 結局人間が一番怖いって話 110 :
:2013/06/21(金) 22:01:09.13 ID:JBOAPoQ40
>>103 デビルマン最終話思い出した
128 :
:2013/06/21(金) 22:03:54.15 ID:sDQpkBXh0
>>103 鳥山の書く一般人はいい人みたいな顔が多いからこういう瞬殺シーンは結構エグイ 桃白白に殺された服屋の人とか
139 :
:2013/06/21(金) 22:07:17.75 ID:1Nf3xS6t0
>>103 これはちょっとあざとい 悪人の描き方がそれこそ尾田に近い こういうテーマに近づかないほうが好きなんだが
109 :
:2013/06/21(金) 22:00:37.61 ID:lTVpaH7K0
当の鳥山はこういうスタンスなのにドラゴンボールで感動しただの学んだだの言う奴w
121 :
:2013/06/21(金) 22:02:33.75 ID:ZF5DLgNV0
>>109 作者自身のスタンスと感動できる云々は矛盾する概念じゃないぞ
113 :
:2013/06/21(金) 22:01:30.17 ID:m7lghjZHP
ワンピースは感動の押し売りです
116 :
:2013/06/21(金) 22:01:45.08 ID:tQvOU/9G0
純粋に強くなる事を望み人間を捨てていくほど 暴力が暴力を呼び無辜の命が失われるていく そんな男の人生の話
118 :
:2013/06/21(金) 22:02:11.58 ID:v9A6M60vP
まあ子供人気もワンピースの圧勝なんですがね
199 :
:2013/06/21(金) 22:21:08.35 ID:4KjO/ldc0
>>118 Vジャンで子供人気の必殺技でかめはめ波が1位だったぞ?ワンピはなかった
129 :
:2013/06/21(金) 22:04:11.04 ID:2ZDh4LmK0
今の子は「感動」「泣ける」が好きやからな
133 :
:2013/06/21(金) 22:06:22.94 ID:OpLsZixO0
殺し合いが子供の娯楽か さすが70年前に大虐殺を繰り広げたジャップの漫画家は違うな
136 :
:2013/06/21(金) 22:06:47.88 ID:kj/v3Th70
鳥山明は絵が圧倒的に見やすい そしてあのエンタメシナリオまで産み出すことができる才能 尾田先生はその点ホント、絵が最悪に見にくい マガジンの尾田先生は絵はまだマシだけどシナリオが酷い
149 :
:2013/06/21(金) 22:10:46.32 ID:4W+R2a8TP
頭ハゲてはいるけどな
150 :
:2013/06/21(金) 22:10:52.23 ID:7gXWsH240
またワナビが騒いでるのか
153 :
:2013/06/21(金) 22:11:21.61 ID:EuPrw5If0
肯定して言ってんだろ鳥山が皮肉屋とでも言うのか
155 :
:2013/06/21(金) 22:11:51.76 ID:8oGpZcMo0
メッセージ性が一切ないって逆にすげえとは思う 面白い漫画を描こうと思うなら普通どうやっても自分の価値観とか経験とかに基づく読者に伝えたいことが滲み出てくるもんだろ 究極まで打算的に売れる漫画を描こうとしないとできることじゃない
157 :
:2013/06/21(金) 22:12:10.46 ID:mWC06oBb0
中身空っぽのインフレ漫画だったっもんな スッカスッカで何も残らん ただ鳥山の絵のセンスがすばらしかったので人気が出た
189 :
:2013/06/21(金) 22:19:21.98 ID:kj/v3Th70
>>157 絵のセンスだけでこれだけの偉業をなしてるのなら それはそれでとてつもない天才なんだが こういう悪態つくゴミみたいな奴って、どんな境遇で育ってきてんだw
160 :
:2013/06/21(金) 22:12:38.32 ID:pMe3eESE0
尾田のは泣かせよう感動させようってのが見え見えでうすら寒い
164 :
:2013/06/21(金) 22:12:51.84 ID:fSgurUph0
おれファーストコンタクトもののSFが大好きで、 異星の生命と融和する瞬間で「愛だ! 愛だ!」とか絶叫しながら一人で感動してるけど 感動の大半が人死によるものなんてのはアニメ漫画しか見てないからだろ
175 :
:2013/06/21(金) 22:15:31.27 ID:EHgnhkkw0
>>164 いや実際に大半は人死にが関わるものだと思うが お前の視野のが狭いよ
166 :
:2013/06/21(金) 22:13:32.08 ID:OnTW9krn0
藤子Fのマンガも泣かそうとせずに淡々としてた印象あったな 手塚はどういう演出をすればより感動するかも計算して構成してたらしいね
169 :
:2013/06/21(金) 22:14:45.74 ID:pEUzeXzB0
娯楽に徹したってのが鳥山からのメッセージなんだよ
174 :
:2013/06/21(金) 22:15:23.99 ID:oEBxggvLP
感動とかはワンピースとかいう糞ゴミマンガにさせとけばいいんだよ あれで感動するやつはかなりの知恵遅れだけど
184 :
:2013/06/21(金) 22:17:27.20 ID:1uiV+qRO0
最近のマンガは変にリアルを追いすぎてるんだろうな 鳥山明みたいな緩い気持ちが足りないというか
188 :
:2013/06/21(金) 22:18:53.22 ID:EHgnhkkw0
>>184 そういうのは流行りじゃないの
191 :
:2013/06/21(金) 22:19:41.84 ID:jVA4LEFX0
鳥山明ってもの凄いドライで冷めてる一面がある人だよな スーパーサイヤ人になってフリーザを倒した悟空の表情とか バトル漫画なのに戦いの虚しさが現れててよかったよ
192 :
:2013/06/21(金) 22:19:50.51 ID:pEUzeXzB0
恋愛漫画、スポーツ漫画、はてはギャグ漫画でもひとは感動する
193 :
:2013/06/21(金) 22:20:00.02 ID:f9xwU4yG0
大体、国語の授業が謎なんだよな 有名な作品を読んで、この作者はどんなことを伝えたくてこの作品を書いたのでしょうか? こういう質問に必ず解答が用意されていて、それ以外はまちがいっていうね あれは納得いかなかったなー
194 :
:2013/06/21(金) 22:20:14.20 ID:t0t+cqmz0
嫌々書いてたって言ってたじゃないですかー
195 :
:2013/06/21(金) 22:20:15.06 ID:mkkWvxFv0
しょせん小学生向けのマンガを大人が語ってるのがキモチワルイって言いたいんだろうな
196 :
:2013/06/21(金) 22:20:35.51 ID:Akl0ODpn0
悟空大人にしたりしてるし 読者の成長に合わせて内容変えてるように見えたけどね
204 :
:2013/06/21(金) 22:23:04.97 ID:WoOrYjA30
>>196 悟空を大きくしたのはチビだと戦闘描写に限界があってストレス感じたかららしい
214 :
:2013/06/21(金) 22:26:58.81 ID:JMQzeGqp0
鳥山の漫画ってメッセージ性がないから天才的に嫌味がないんだよな だからこそ崇められてるわけで、もしそうでなかったら 冨樫レベルの所詮ジャンプ漫画家だったかもしれん
215 :
:2013/06/21(金) 22:27:11.15 ID:yegipby60
実際はコピーしてもパクってもさっぱり売れない奴らばかりなんだよ
218 :
:2013/06/21(金) 22:28:01.90 ID:unOeT6cQO
100億円かけて鳥山をやる気にさせたハリウッドはさすがだなw
221 :
:2013/06/21(金) 22:28:33.17 ID:/ZPfRIrv0
今更ながら不満だったんだなハリウッド
232 :
:2013/06/21(金) 22:31:27.68 ID:CZdAL+8DP
ちゃんと考えてますよアピールのするために誰得シーン入れちゃう作品多いからな よくあるのは敵役は実は善人だったとか従来の娯楽作品に反発するものの結局浅いところに終結しちゃうっていうか まあちゃんと突き詰めて作ればいい作品もできるんだろうけど
236 :
:2013/06/21(金) 22:32:48.46 ID:AUGmZ3r70
最近の鳥山は普通に実写版の批判とかしてるし ワンピ批判だろうな
243 :
:2013/06/21(金) 22:36:27.47 ID:Akl0ODpn0
あとアニメの方が遥かにガキっぽい 鳥山明は少年だけといいつつ大人も読めるものを描いている これはずるい
254 :
:2013/06/21(金) 22:41:24.71 ID:2q9J5ZZdP
こういうのは悪役にメッセージ言わせてるもんじゃないの?
256 :
:2013/06/21(金) 22:41:56.95 ID:OR5+hrnIP
大丈夫だ、ドラゴンボールで生き返られるって台詞もこれの骨頂だと思う あの状況を考えれば正しくても普通の漫画ならこんな事絶対言わせないわ 言わせたから凄い、他漫画は駄目ってわけじゃなく 本当にドライなんだなと感じる
257 :
:2013/06/21(金) 22:42:09.36 ID:2DcXunDa0
かめはめ波と普通のエネルギー弾の違いがいまだにわからないんだが
266 :
:2013/06/21(金) 22:44:45.81 ID:sPHHFOeO0
神と神とかいうクソ映画
269 :
:2013/06/21(金) 22:45:52.37 ID:sDQpkBXh0
ピッコロ大魔王に殺された人間たち セルに殺された人間たちをドラゴンボールで生き返らせるごとに 犬とかワニの顔した亜人たちがいなくなるのは何かの隠喩
277 :
:2013/06/21(金) 22:48:13.07 ID:PFiaM1kc0
鳥山明の美意識にも興味あるんだよな ザーボンって鳥山屈指の美形キャラだったんだけど、 あんまり美形扱いみたいなものはなく、過ぎてったよな あれ、どういうつもりでデザインしたんだろう?
282 :
:2013/06/21(金) 22:49:50.17 ID:sDQpkBXh0
>>277 ブルマにあらかっこいい→キモッ!と言わせるためだけの前フリ
279 :
:2013/06/21(金) 22:49:30.15 ID:JIwqvuh30
ポポ・・黒人蔑視 スーパーサイヤ人・・・金髪白人への憧れ、金髪最強
288 :
:2013/06/21(金) 22:50:57.97 ID:1e9n4eZ20
鳥山はドラゴンボールに対して何の愛着もないのがなぁ 当時熱狂したファンとしては何か寂しいわ
292 :
:2013/06/21(金) 22:51:15.99 ID:1az4stgB0
敵が味方になるけど、改心の結果ではないし、 最終的に改心するわけでもないってのは特徴的だと思う
293 :
:2013/06/21(金) 22:51:22.89 ID:Es3HVeMKP
鳥山の世界ではチビハゲジジイが強くてイケメンは弱い
294 :
:2013/06/21(金) 22:51:41.29 ID:lTcWppm90
矢吹「少年のための娯楽に徹した。メッセージとか感動は他の人が書いてくれてます」
300 :
:2013/06/21(金) 22:54:24.15 ID:biPqS5Rg0
変身なんて大猿で既にやってるやん
304 :
:2013/06/21(金) 22:56:13.58 ID:COae4JxB0
月を一撃で破壊した亀仙人のかめはめ波は水爆よりすごい威力 これまめちしきな
308 :
:2013/06/21(金) 22:57:20.36 ID:M0VwEsX/0
鳥山本人が何も考えてないのに 話が深いとか言っちゃう信者はきもい
312 :
:2013/06/21(金) 22:58:31.02 ID:1az4stgB0
小型に変身=強い ってイメージ植えつけたのは、DBが最初?
321 :
:2013/06/21(金) 23:02:01.84 ID:+UZfd1oR0
ハゲキャラは大体強い
326 :
:2013/06/21(金) 23:02:56.40 ID:xZjMztkD0
>>321 逆にアフロは大体弱い
324 :
:2013/06/21(金) 23:02:40.86 ID:i9ZDwvg60
本人はこう言ってるけど結構現実に置き換えて読み考える部分は多いけどね ドラゴンボールは心理描写ではかなりリアルなんだよ
330 :
:2013/06/21(金) 23:03:07.18 ID:gaMW66rf0
鳥山の描く女キャラって みんな似たような性格で「気が強い」とか「ヒステリック」とかなの何でなんだろう そういう性格の女性は苦手ですとか言っておきながら 一度開き直って嫌いな恋愛ものでも描いてみてほしい
341 :
:2013/06/21(金) 23:05:21.61 ID:M0VwEsX/0
>>330 最近でた本に穏やかな女描けないって言ってた
361 :
:2013/06/21(金) 23:09:27.73 ID:NMCimrDi0!
>>330 たしかジメジメした女はキライだとも言ってたな
332 :
:2013/06/21(金) 23:03:29.75 ID:Q6S9cfQ70
セルゲーム後、カリン塔から降りて帰る道中でヤムチャがトランクスにべジータの活躍を伝えるシーンが何気に好き 偶然ヤムチャが選ばれたんだろうけど、昔の恋人の今の旦那(嫌いな奴)を褒める、それのおかげで未来のトランクスは良い父親の姿を知って未来に帰れる
439 :
:2013/06/21(金) 23:35:31.84 ID:lbIxeKws0
>>332 しかもベジータには一回殺されてるしなw 器がでかいぜヤムチャ様
334 :
:2013/06/21(金) 23:04:23.08 ID:6z/ArYzg0
これだけ熱く語る奴が一杯いるんだから やっぱり鳥山先生はすげーわ
345 :
:2013/06/21(金) 23:06:00.13 ID:81KT7CHD0
何も考えさせなくてもにページを捲らせ続けるってすげーよ。 構図とかネームがズバ抜けてる。
349 :
:2013/06/21(金) 23:06:55.92 ID:k3NlWNJIP
中身スカスカでも信者が勝手に思想を汲み取ろうとしてくれるから楽だよな
355 :
:2013/06/21(金) 23:08:16.17 ID:XcLavAq/0
尾田は確実に狙って書いてるよ腹黒いわ
356 :
:2013/06/21(金) 23:08:20.41 ID:xBrtxVwK0
鳥山の、テキトーでいい加減な人間性がおもしろくて好きだわ 漫画作品内に作者が出てくると大抵寒いけど、鳥山のガスマスクキャラは不思議と馴染んでるんだよなぁ 大全集についてた、ちかごろのワシだっけ?あのマンガおもしろかった
358 :
:2013/06/21(金) 23:09:18.95 ID:jUxAyOKv0
悟空「次から次へと罪もない人間を殺しやがって」 フリーザ「偉そうな口をきくな、お前らサイヤ人は殺さなかったとでも言うのか?」 悟空「だから滅びた」 フリーザ「俺が滅ぼしたんだ。なんとなく気に入らないんでね」 この掛け合い好き
359 :
:2013/06/21(金) 23:09:24.46 ID:km3avQ3e0
ヤムチャとブルマが別れるとこなんてやけにリアルだよなw でもそのおかげで結果的に世界は救われるんだが
368 :
:2013/06/21(金) 23:11:47.20 ID:+9UDwBlfP
狙わない感動のが良いんだよね
369 :
:2013/06/21(金) 23:12:02.14 ID:gOmA34E10
一方ナルトは 「お前の気持ち、分かってるてばよ・・・」
370 :
:2013/06/21(金) 23:12:23.18 ID:pVizsQWb0
今読んでもどう考えてもワンピよりドラゴンボールがおもろいけどな
374 :
:2013/06/21(金) 23:12:48.84 ID:kGEhs1Ti0
信者「すごい!感動した!メッセージ性がある!!」 鳥山「ただガキが喜びそうなもん描いただけなんだけど・・・」
377 :
:2013/06/21(金) 23:13:11.58 ID:XcLavAq/0
富樫ってゴンとかゆうすけみたいなキャラ絶対好きじゃないのによく主役にするよな
380 :
:2013/06/21(金) 23:13:22.15 ID:rsCEi32tO
あのインフレバトルは何の寓意であるか? サイヤ人が猿である意味は? 超サイヤ人が金髪碧眼となる意味は? 最終的な英雄がミスター・サタンである意味は?
387 :
:2013/06/21(金) 23:15:51.15 ID:t57NwZTW0
鳥山明が死んだらすげー神格化されそう
395 :
:2013/06/21(金) 23:18:33.67 ID:dEJAGFDw0
>>387 死ぬ前から神扱いですがな
391 :
:2013/06/21(金) 23:16:59.85 ID:cezP1UACO
ドラゴンボールは荒んだ少年生活を送っていた俺に努力する事の大切さを教えてくれた 公立小学校にいたオレは勉強して成績を上げると周りから 「ガリ勉野郎!」って攻撃されてた 公立の小学中学ではアホに合わせないといじめられるのだ そんな俺に努力や修業の素晴らしさを教えてくれたのはドラゴンボールだったよ
396 :
:2013/06/21(金) 23:18:40.67 ID:Tz5/+JBO0
メッセージや感動も娯楽のうちなんだが…
398 :
:2013/06/21(金) 23:19:13.23 ID:xBrtxVwK0
鳥山は恋愛描写をしなさすぎなくせに、未来ブルマには、「わたしにはわかるの」みたいな台詞言わせてて、 あれだけでブルマとベジータがどんな感じだったかが想像させられて、うまいなあと思った
437 :
:2013/06/21(金) 23:34:22.32 ID:S/2qlW+c0
>>398 そりゃあトランクス産んだ後 「なんであんな危険な奴と・・・」って聞かれたときに 「なんとなく寂しそうにしてたから・・・」なんて言わせるんだからw
400 :
:2013/06/21(金) 23:20:49.28 ID:Vk8d96PV0
ランチを消したのはなんでなんだろ
404 :
:2013/06/21(金) 23:21:18.22 ID:dlAR+O5o0
ラディッツ編→ライバル同士の共闘 ベジータ編→ボロボロになりながら格上の敵を撃退するギリギリのピンチ描写 フリーザ編→3つの勢力が凌ぎを削る頭脳戦、急激なパワーアップで強敵を一方的にボコる爽快感 セル編→未来との歴史の齟齬などのミステリ的要素 こういう表面的な面白さを色々パターン変えてしっかり描けてるんだよなあ
407 :
:2013/06/21(金) 23:22:44.47 ID:+9UDwBlfP
ブウあたりはもう面白くなかったろ セルでダレて人造人間で盛り返して ブウで息の根止まった感じ
412 :
:2013/06/21(金) 23:24:41.87 ID:ZF5DLgNV0
>>407 その頃になると今までと比べてアニメやゲームの 「Z」の方が人気インフレに貢献してたな あとはナメックまでの面白さによる人気と期待感
433 :
:2013/06/21(金) 23:32:45.49 ID:cr0C35Va0
>>407 二行目がアホな事になってんぞ
413 :
:2013/06/21(金) 23:24:45.22 ID:24vsOlYt0
ジャンプなんてくそ雑誌読んでるとバカになるぞ Lo 読んどけよ、しぶるぞ
434 :
:2013/06/21(金) 23:33:28.71 ID:JvXT/Gbb0
細かい設定してないからではあるけど、矛盾が少ないよな 宇宙最強のフリーザ以降はすべて人造生物だったり DBで生き返れるのは1年以内なのにヤムチャの待ちます発言とかラストの界王神とデンデの体力がどうのもあせってたですませられるし 致命的なのは未来トランクスの世界で人造人間のナンバーが変わってた事くらいか しかし自分より強い力に手出しできない神龍が本当に不老不死にできたんだろうか、劇場版以外は誰も叶えてないし
438 :
:2013/06/21(金) 23:35:17.19 ID:ZF5DLgNV0
>>434 さすがに三行目のははっきりとした矛盾だと思う
440 :
:2013/06/21(金) 23:35:48.45 ID:wd2AsgOU0
>>434 人造人間のナンバーが変わってたってどんなの?
435 :
:2013/06/21(金) 23:33:46.04 ID:rQRRXc4s0
エンターテイメントでいいんだよなぁ 頭良いアピールしてるバカはいらない
442 :
:2013/06/21(金) 23:35:56.95 ID:OhA16Hic0
少年漫画なんか馬鹿な子供が何も考えずに読めるのが一番
454 :
:2013/06/21(金) 23:38:34.91 ID:ImtE1+Qa0
鳥山明の絵の凄さってのは神と神のEDで証明されたな EDは描き下ろしアニメでも何でもなく 原作(完全版)をパラパラめくってる(有名場面が幾つかアップになる)だけ なのに観客の誰一人として席を立たず最後までスクリーンに見入っていた ベジータの「がんばれカカロット…お前がナンバーワンだ」と 悟空の親指サインで曲を締めたのにはやはりグッとくる
460 :
:2013/06/21(金) 23:39:51.67 ID:M0VwEsX/0
今だとssより海王券の赤いオーラの方がかっこいいな
463 :
:2013/06/21(金) 23:40:29.31 ID:4H2wVgXu0
結構メッセージ描いてあったけどな 物凄く当たり前な事を
464 :
:2013/06/21(金) 23:40:29.54 ID:COae4JxB0
未来から来るって発想はちょうどターミネーターとかバックトゥーザフューチャーがやってた頃じゃないのかな
469 :
:2013/06/21(金) 23:41:59.85 ID:xZjMztkD0
>>464 トランクスの髪型もジョンコナーっぽいしね
471 :
:2013/06/21(金) 23:42:37.04 ID:2e2/oC++0
ドラゴンボールなら、そりゃ思想的な事は言えないわな
475 :
:2013/06/21(金) 23:44:46.96 ID:sgHy8JQs0
謎本消えろ マジつまんねー読み手しかいねえな昨今
484 :
:2013/06/21(金) 23:49:23.99 ID:R6km2WhI0
ワンピースはぱっと見何がおきてるのかわからん 読み続けたら慣れてくるものなのか
493 :
:2013/06/21(金) 23:55:20.54 ID:MmLoO7yL0
スーパーサイヤ人2のごくうさが一番イケメン
494 :
:2013/06/21(金) 23:55:49.11 ID:L5xNMTLDP
でも俺亀仙人が武道の教えを説くシーンとか、良いこと言うなあって感心するんだけど
496 :
:2013/06/21(金) 23:56:56.34 ID:yRyOeHJy0
ゆとり息してねえぞゴラ
関連記事
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。