12 :
2017/09/03(日) 16:30:50.37
一番盛り上がってたのはバーチャ2だろ
2 :
2017/09/03(日) 16:20:35.35
アザラシ死んでくれや頼むからさ
4 :
2017/09/03(日) 16:21:41.98
それ全盛期過ぎてるぞ スト3とかヴァンパイア新作同時2種とかあたりでもう微妙
5 :
2017/09/03(日) 16:23:24.99
KOF2002はないわ
13 :
2017/09/03(日) 16:31:04.81
アホみたいにコンボゲーにするからだろ
14 :
2017/09/03(日) 16:31:18.31
青リロの頃はバーチャと鉄拳も盛り上がってたから全盛期ではある どのゲームも常に誰かがプレイしててどのゲームも対戦相手に困らなくてゲーセン大会も100人規模の参加者が珍しくなかったからな バーチャ2の頃よりゲーセンとしては盛り上がってた
17 :
2017/09/03(日) 16:32:35.36
KOF94から96辺りじゃないの 俺は格ゲーやんない人間だったけど
18 :
2017/09/03(日) 16:34:48.55
スト5またやりはじめた アレックス弱いけど面白い。弱いけど
23 :
2017/09/03(日) 16:38:43.07
3rdが盛り上がってたとかエアプかよ
26 :
2017/09/03(日) 16:39:25.74
KOF2002の頃はすでに末期だろ このあたりから完全に新参素人お断りの空気になった
27 :
2017/09/03(日) 16:40:12.54
逆に02で引退したわ。 ネスツ編の総集編なのにバグも永パも無いとか舐めてんのか。
28 :
2017/09/03(日) 16:41:17.15
最盛期がバーチャ2で 興醒めさせて衰退に転じさせたのもバーチャ2 5秒、下手すると開始1秒で終わる対戦に湯水のごとく100円が吸い込まれてく 金の吸い込みスピードはパチンコより酷かった
29 :
2017/09/03(日) 16:41:26.14
3rdの頃って一番衰退してた時期じゃねえか
35 :
2017/09/03(日) 16:45:04.23
盛り上がりだけならダッシュじゃないのか
36 :
2017/09/03(日) 16:45:25.68
スト2ターボの頃は わけわからん普通の一軒家が壁ぶち抜いてゲーセンに改造して筐体並べてたよな 田舎じゃマジでスト2バブル起きてた
37 :
2017/09/03(日) 16:46:21.85
3rdなんて1st2ndっていう誰もやらなかったクソゲーの続編じゃねえか CPS3自体が扱いづらいのにフリーズバグ搭載の旧基盤が流行ったせいでオペレーターは 死ぬほど恨んでると思うよ
38 :
2017/09/03(日) 16:46:57.87
その頃って全盛は過ぎてねぇか?
39 :
2017/09/03(日) 16:46:58.38
SNK倒産しなければーwww
42 :
2017/09/03(日) 16:49:14.39
どこが全盛期じゃ糞ゆとり
43 :
2017/09/03(日) 16:51:31.33
kofは97が一番人いたな 98からは常連がバカ騒ぎしてやってるイメージしかないわ
46 :
2017/09/03(日) 16:54:57.52
人対人ならkofは97がピークじゃないの
48 :
2017/09/03(日) 16:58:27.53
今回は3rd、KOF02、青リロ、カプエス2の話をしろってことかも知れないけど3rd以外知らないから
49 :
2017/09/03(日) 17:02:06.69
ゲーセンが一番盛り上がってたのはVF2の時です。
50 :
2017/09/03(日) 17:11:32.32
まずスト3自体大コケして誰もやってなかっただろ マニアだけが続けてたらウメハラ動画で3rdが有名になった
55 :
2017/09/03(日) 17:16:29.62
2000のブルーマリーがかわいすぎる
57 :
2017/09/03(日) 17:18:33.89
格ゲーがゲーセン崩壊の原因だろ
58 :
2017/09/03(日) 17:19:23.53
スト3って誰もやってなかったよな 地元じゃストゼロが流行ってたわ
62 :
2017/09/03(日) 17:20:59.55
スト3ってデザインはキッショいし ゲームスピードとろとろしてるし意識高い系の匂いがして一回くらいしかやったことないわ
63 :
2017/09/03(日) 17:22:30.32
ディシディア面白いで
64 :
2017/09/03(日) 17:25:50.32
1st、2んdが未完成のゴミなのは認めるけど ブロッキングが追加されて別ゲーと化した3rdは名作だろ 一緒くたにするのは許されない
67 :
2017/09/03(日) 17:28:18.99
>>64 マニアには名作でも完全な素人お断りゲーだったから客付きはイマイチだったよ
70 :
2017/09/03(日) 17:29:42.41
>>64 ブロッキングは最初からあったんだけど何言ってんの
71 :
2017/09/03(日) 17:31:27.57
カプコンとしてはアメコミ系は格闘ゲームブームとハリウッド映画がずれていたのが残念だろうな
82 :
2017/09/03(日) 17:38:10.88
バーチャ2は大型筐体のだと30秒で200円が消えてく凄まじいゲームだった けど人気も凄まじかった
84 :
2017/09/03(日) 17:38:58.05
格ゲーが落ちぶれたのは1998年頃から この年新声社の売上が激減して赤字転落(翌年倒産) まあ、まるげ屋の影響もあるから完全にそうとは言えないけどね
90 :
2017/09/03(日) 17:40:29.80
スト4、スト5と来て3rdとカプエス2に過大な幻想抱いてる非リアルタイム世代も増えてんだな
95 :
2017/09/03(日) 17:53:53.64
闘劇始まったころやな ギルティ→メルブラでキモヲタが大量に増えた ギルティギアの四人でやる奴が出たあたりからゲーセンがバタバタ潰れ始めた
96 :
2017/09/03(日) 17:54:55.05
一番レベル高かったのは実際このへんだよ 90年代はcpuしかやらないエンジョイ勢とか多かったからレベル低かった 2000年前半はほぼガチ勢しかおらずゲームが一番難しくて競技性高かったのはこのあたり
113 :
2017/09/03(日) 18:11:18.04
>>96 レベルが高かったとか何の冗談だよ 闘劇始まって全国対戦って概念が出てきたけどまだネット動画って概念が殆どなかったから都内とか一部の奴らだけ異常に強くて格差が酷かっただけだろ
97 :
2017/09/03(日) 17:55:09.03
全盛期ってバーチャ2だろ なんだよその雑魚ども
100 :
2017/09/03(日) 17:58:07.16
カプエス2時代の人間だけど、ゲームバランス悪すぎて喧嘩なってたな
103 :
2017/09/03(日) 18:01:01.96
>>100 前キャンなけりゃ神ゲー! なんてこたぁまったくないからな
110 :
2017/09/03(日) 18:04:40.29
国民が格ゲーにハマったピークって点ではスーファミのスト2だろうな そのあと何年かが全盛かな
114 :
2017/09/03(日) 18:14:27.41
バーチャファイター2 第2回アテナ杯 ブンブン丸 vs キャサ夫 盛り上がりすぎだろ
118 :
2017/09/03(日) 18:17:37.64
>>114 やっぱ上級者はしゃがんでパンチなんだなw
119 :
2017/09/03(日) 18:20:33.03
>>114 箱のバーチャ2にブンブン居て腕試しだと思ったら 物凄い弱かった 3-0で勝つまでにアイツ一回しか俺のこと投げられなかった
120 :
2017/09/03(日) 18:21:05.14
スイッチで気軽にウル2楽しいぞ 追加キャラはクソだが
124 :
2017/09/03(日) 18:26:45.36
ギルティギアが流行りだした頃腐女子どもがゲーセンに押し寄せてきて 常連の野郎連中の人間関係をぶち壊しやがった。
126 :
2017/09/03(日) 18:28:21.64
あの頃格ゲーやってた人達ってオッサンになっても家庭用ゲーム機でやってるの?
131 :
2017/09/03(日) 18:33:56.45
>>126 ウル4まではやってたけど、子供が産まれてからは夜にアケコンをガチャガチャできないから卒業したよ。
127 :
2017/09/03(日) 18:28:59.94
リアルファイトが始まる瞬間は熱かったなー
128 :
2017/09/03(日) 18:30:00.58
池袋ラクセルさんのギターが割と小さくてこんなもんかって思ったな
133 :
2017/09/03(日) 18:37:45.73
現行kofのモデルがひどいとか言われてたけどもんじゃよりはマシだったわ まじで
140 :
2017/09/03(日) 18:45:51.62
顔信ってもう格ゲーやってねえだろ OWに逃げた
146 :
2017/09/03(日) 18:54:08.35
スト3なんか誰もやってなかったろ
147 :
2017/09/03(日) 18:57:05.18
昔の格ゲーのほうがバランスは糞だったろ エアプも大概にしろよ
151 :
2017/09/03(日) 19:01:52.27
ゆとりの屑がいなくてやり始めた途端糞と化した
152 :
2017/09/03(日) 19:02:10.16
3rdは完全にブーム終わってたっていうか ストⅢがスト2キャラバッサリ切ってわけの分からないキャラとシステムで大不評 3rdのゲームバランスは凄いけど1st、2nd基板で客が飛んで格ゲブームは完全に終焉してた
158 :
2017/09/03(日) 19:10:01.75
>>152 バランスが取れてればいい面白いわけでもないけど 少なくとも3rdの「バランス」は凄くも何ともなくむしろ終わってるよ
153 :
2017/09/03(日) 19:02:35.97
池袋サラってもう50歳過ぎてたのか・・・
154 :
2017/09/03(日) 19:03:45.94
バーチャ神ちび太って今何してんだろ
155 :
2017/09/03(日) 19:05:25.65
KOF02って盛り上がってたの?ジジモメンだから97頃しか知らない ゲーセンも派手で楽しかったな
156 :
2017/09/03(日) 19:05:33.95
スト5って操作してて面白くないよな この全盛期の格ゲーは一人用やトレモでコンボ決めるだけで爽快感あったわ
159 :
2017/09/03(日) 19:11:14.80
この板でゲーム(アーケード)話してて、連ジが出てきた事一回もないんだけど もちろんEXVSの事ではなくて。もう干支一回り以上昔だからやった事ないのはいいんだけど お前らそんな若くないだろ。昔聞いた事くらいあるはずだわ。なのにまるで示し合わすかのように、ない なぜ?格ゲーの客全部掻っ攫われたんだけど
164 :
2017/09/03(日) 19:26:47.81
>>159 お前どこの人間だよ。そんな動きなかったよ。
162 :
2017/09/03(日) 19:18:52.09
セラムンの格ゲーをアーカイブ配信しろっつてんだろうが あの格ゲーより質の高い格ゲーなど存在しない
170 :
2017/09/03(日) 19:47:04.18
いまのゲーセンってカード前提のばっかでやる気ないわ プライズもどうせ規定額突っ込まないと取れないの分かってるし
171 :
2017/09/03(日) 19:48:49.32
PS4でもswitchでもいいから一昔前の格ゲーをネット対戦出来るようにして出せよ それとkof14のフリーマッチは今のルーム制なくして鉄拳みたいにしろよ
173 :
2017/09/03(日) 20:03:03.81
最近一番売れたのが、23年前の格ゲーの「スパ2X」のリメイク作品なのが悲しいよな
174 :
2017/09/03(日) 20:04:22.71
リアルタイムでバランス調整やメーカー公式アナウンスができなかった時点でいずれ終わるブームだと思ってたわ ユーザーとの対話も出来てたとは言い難かった そのうち中国人がうまい運営をしてブームを作ってくれると思う
178 :
2017/09/03(日) 20:11:45.31
バーチャ2かスト2が一番盛り上がってた
179 :
2017/09/03(日) 20:18:59.13
スト2からスト2ダッシュくらいまでだろ 幼稚園児ですら格ゲーやってた時代 デパート行ったらゲーム筐体がずらーっと並んでたのはすごい光景だった
187 :
2017/09/03(日) 20:27:29.58
kofは96で、サムスピは斬紅郎でインカムガタ落ちしたって ミカドのキモい店長が言ってたし全盛期はそのちょい前あたりだろ
188 :
2017/09/03(日) 20:28:23.86
一般が離れたのは スト=ゼロ2からコンシューマ移植のロスがなくなった SNK=96からの京の性能変化と駄菓子屋で置いてたMVS筐体のリース完了の撤去 バーチャ=移植ロスの短縮となぜか叫ばれたクソゲー声
189 :
2017/09/03(日) 20:29:32.08
スト3の初期のときは本当誰もやってなかったな キャラ少なすぎ、魅力あるコンボも駆け引きもなかった セカンド、サードストライクと段階踏んで面白くなっていったけど サードストライクに関してはスト5よりも未だに面白いから困る
191 :
2017/09/03(日) 20:33:12.89
ヴァンパイアハンターくらいまでだと思う そこからエリアルとか出てきて ずっとボコられるの見て何が楽しいのかってなった 3Dはバーチャ3のせい
193 :
2017/09/03(日) 20:42:21.49
バーチャ4初期は鷹嵐とかのキャラ限定のやつが消されて高さもなくなったから 割と初期に戻ったのがよかった せいぜい女の軽量、中型、ジェフリーウルフの3パターンで良いんだよ重さなんて その後はバージョンがマイナーチェンジするたびにコンボとフレーム覚え直しとか 段々としんどくなってコアな人しか居なくなった
194 :
2017/09/03(日) 20:44:36.34
VF2が圧倒的だったねー SF2も凄かったけど ゲーセンの熱気はVF2が突出してた。 ついでにKOFとかも頑張ってたしね。 良い時代だったわ。
196 :
2017/09/03(日) 20:48:22.27
VF2の何が凄かったかって、コンボとか使えなくても 立ち回りと読み合いで強豪になれたことだよね。 おかげで最後の方で煮詰まるまでは 動きを見るだけで向かいの相手が誰だかわかるぐらい 戦い方に個性が出た。あれ凄いことよ。 あと、動きもシャキシャキしてたしね。 今でも一番綺麗に動く3D格闘だと思う。 入力したコマンドと動きがきちんと 感覚的に沿っているというかね。
206 :
2017/09/03(日) 21:12:19.75
>>196 パンチで少し前進するのも一般人取り込み的に大きかったと思う がちゃがちゃしてるだけのガチ素人同士のがちゃがちゃ対戦が本人たちなりに熱かった スト系ならからぶりするだけだし、むしろ攻撃当てたら離れるし
197 :
2017/09/03(日) 20:48:29.45
VF3の冒険が叩かれて、保守的なVF4が当たった時点で今後も保守的になって飽きられて終了は見えてる流れだったな
201 :
2017/09/03(日) 20:58:58.23
VF4みたいな似非VF2でも VF3に辟易してた層は最初は飛びついたよね。 でも結局コレは違うわ、って。 所詮焼き直し以下だったからね。 カードとコスプレでしぶとくもたせたけど あれはVF2を消費し切っただけ。 そのあとには何も残らなかった。
203 :
2017/09/03(日) 21:05:17.18
KOFも露骨に連続技が増えてから人減ったしな 連続技に超必殺技を組み込むから 超必殺技の意味がないという
210 :
2017/09/03(日) 21:16:23.79
やったら長いクソコマンドの超必殺技とかドヤ顔で実装してたメーカーとかセンスないよな 遊びを理解してない
214 :
2017/09/03(日) 21:22:17.82
なんだかんだ新しいものは出続けてきたし、技術的(演出?)にも意欲的で着実に進化してきて 日本ではあまりないPCゲーベースなジャンルになってきたから、 ゲーセン関係なしに見ると、ゲームジャンルとしての充実度は結構高い気がする 今流行らないのがもったいないくらいのジャンルって気もする
215 :
2017/09/03(日) 21:23:15.78
ガリヒョロホストがへなちょこパンチでクソデブマッチョを軽々と打ち上げて ジモトの仲間とYOSAKOI踊って連続コンボKOで決めポーズってのが ケンモメンが喜ぶ格闘技ゲームのあるべき姿なんだよなあ
216 :
2017/09/03(日) 21:23:37.00
お前らは未だに現役と見た
219 :
2017/09/03(日) 21:36:56.53
どこが全盛期なんだよバカ もうオタクしかやってない時期だろが
225 :
2017/09/03(日) 21:57:39.20
ガンダムのアレってアクションゲームかと思ってたけど格ゲーなんだな。
関連記事
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。