3 :
2017/05/27(土) 16:19:14.28
また勝ってしまった 敗北を知りたい
11 :
2017/05/27(土) 16:20:33.98
逆にクソ素人なら勝てそう
13 :
2017/05/27(土) 16:21:06.10
もう雑魚過ぎて
14 :
2017/05/27(土) 16:21:06.87
レート1位のカケツ含めた9段5人の知恵を結集しても敵わなかったんでしょ あれからさらに進化してるんだもんな、勝てるはずがないわ
18 :
2017/05/27(土) 16:23:04.38
>AlphaGoのハードウェアは、CPUサーバを1202台、GPUサーバを176台使用 さすがにひどい
59 :
2017/05/27(土) 16:27:40.97
>>18 単機型と分散型があるんだけど、単機型でもかなり強い 単機型に対する分散型の勝率は確か7割くらい 人間はすでにほぼ100%勝てなくなってる相手に3割の確率で勝てる
108 :
2017/05/27(土) 16:33:43.04
>>18 なにこれマシン使いすぎじゃね!? その場でディープラーニングでもしてんの🙀
266 :
2017/05/27(土) 16:57:30.68
>>18 素人イメージとしては差し手(結論)は変わらず速度が早くなるだけって感じなんだけど 違うの? 演算能力で強くなったり弱くなったりするもんなん?
394 :
2017/05/27(土) 17:25:38.45
>>18 ワロタ 丸腰の相手に総力戦かよ
20 :
2017/05/27(土) 16:23:11.88
カケツって奴強いの?どうせ中国内だけのやつだろ?
25 :
2017/05/27(土) 16:23:46.90
そんなに優秀でもクッソ汚く書いた字は正確に読めない
36 :
2017/05/27(土) 16:25:20.60
もうボードゲームは勝てないな 人間は2軍だな
37 :
2017/05/27(土) 16:25:22.59
我々人類は劣等種だ...orz
38 :
2017/05/27(土) 16:25:26.75
これもう日本人棋士が出るしかないだろ
42 :
2017/05/27(土) 16:25:46.69
カケツが上位陣と対策練って前回アルファ碁がやってた手をやり返したらさらにその上の手を打たれて一方的にボコられる展開 この手のAIは人間の予想もできなかった戦略や成長に計算が外れて負けるのが創作のテンプレだけど現実は人間がAIに予想を裏切られまくるという
46 :
2017/05/27(土) 16:26:06.44
将棋なんかスマホにすら勝てないだろ
47 :
2017/05/27(土) 16:26:13.65
変な顔 ねたみ 早稲田
52 :
2017/05/27(土) 16:26:38.24
全然フェアじゃないし意味ないだろ
54 :
2017/05/27(土) 16:27:01.89
中韓のトップが束になって挑むも全敗 日本人は無敗 よって日本人が一番優秀
55 :
2017/05/27(土) 16:27:09.58
マシンパワーで総当たり予測系なの? それは面白くないな
64 :
2017/05/27(土) 16:28:03.92
>>55 全然違う 総当たりが不可能だから的確に考えられる人工知能を使うんだよ
95 :
2017/05/27(土) 16:31:37.50
>>55 あまりに桁数が違いすぎて総当たりは現実的に不可能 スパコンの計算速度でも宇宙年齢を何十回と繰り返すくらいの時間をかけても計算できない だから効率よく良い結果を出せるさまざまなアルゴリズムが開発されてる
56 :
2017/05/27(土) 16:27:12.67
セドルの時より更に強くなってるからもう人間は勝てないだろ
58 :
2017/05/27(土) 16:27:33.89
所詮AIなんか電源抜いたら何も出来なくなる雑魚
384 :
2017/05/27(土) 17:23:17.43
>>58 そのうち人間なんか頭殴れば死ぬ雑魚とか言われるんだな
69 :
2017/05/27(土) 16:28:31.14
は?じゃあこのアルファゴーがクリケットで棋士に勝てんの? やっぱ人間最強だろ
70 :
2017/05/27(土) 16:28:31.35
碁とか将棋みたいな運が介在する余地がないゲームは 一個明確な勝ち筋が必ずある AIがそれを見つけたらもうあとは記憶力がより優れている人が勝つだけのクソゲームになる
81 :
2017/05/27(土) 16:30:00.86
>>70 こういう意見出す奴って囲碁将棋やった事無いんだろうな
83 :
2017/05/27(土) 16:30:02.18
>>70 それを人間が覚えるのは無理だろうな
73 :
2017/05/27(土) 16:28:49.73
AIはCPUアホみたいに沢山使ってるんだから人間が1人なのは不公平じゃない? CPU1個で勝負しろよ
79 :
2017/05/27(土) 16:29:37.12
人間が負けるわけないと思ってたら速攻抜かれたな
80 :
2017/05/27(土) 16:29:54.03
センスで言ったらセドルのほうが上なのにカケツならいけると思ってた奴
82 :
2017/05/27(土) 16:30:01.88
鉄腕アトム名人とか強そうだろ 十万馬力だし
84 :
2017/05/27(土) 16:30:03.71
そろそろAlphaGOを祀る神社が出てきてもいい頃
89 :
2017/05/27(土) 16:31:17.11
まじかー😾
90 :
2017/05/27(土) 16:31:27.17
最後の方はもうガチで泣きながら打ってたじゃん
421 :
2017/05/27(土) 17:34:07.81
>>90 どう足掻いても絶対に勝てない力の差を見せつけられ理性が吹っ飛んだんだろうな ハンターハンターのアイツみたいに
99 :
2017/05/27(土) 16:32:19.42
Googleの開発したTPUは演算能180Tflopsらしい 複数台か一台かは分からんが
100 :
2017/05/27(土) 16:32:20.77
AlphaGo以外の囲碁AIはそんなに強くないんだろ? どんだけ化物なんだよ
101 :
2017/05/27(土) 16:32:27.79
もう人間いらないな 全員囲碁やめればいい 「イエロー競技なんか無くなれ」っていうのが グーグルの願いなんだから
109 :
2017/05/27(土) 16:33:44.27
カケツって歴代人類最強なのにな クリリンがフリーザに挑むようなもんか
110 :
2017/05/27(土) 16:33:54.19
ヒカルの碁が一話で終わる展開
113 :
2017/05/27(土) 16:34:17.31
今時囲碁なんて終わった古臭い糞ゲーやってる馬鹿なんていないだろ
114 :
2017/05/27(土) 16:34:21.24
人工知能の時代ですねーとかいうアホいるけどこんなも従来どおりのただの計算だからな 感情を読み取るとかは日本人にしかできない
115 :
2017/05/27(土) 16:34:33.35
昨年のイ・セドル戦は面白かったなぁ 解説する人たちも大混乱に陥ってた
116 :
2017/05/27(土) 16:34:47.27
詳しくない俺からしたら機械が勝つのが当たり前じゃね?と思うんだが
120 :
2017/05/27(土) 16:35:22.70
人間が考えた遊びはもう限界だわ AIが面白いゲームを作るべき段階だわ
126 :
2017/05/27(土) 16:36:23.62
そもそもパズルなんてコンピュータの方が強くて当たり前 もっと他に使える方法がないと
130 :
2017/05/27(土) 16:37:13.36
次はスタクラ含めたRTSで人間負かすとか言ってたな はよ
148 :
2017/05/27(土) 16:39:56.04
>>130 それはインパクトがあるだけで実際は楽勝だろうな プロだって確立されたパターンに沿ってやってるし、スクリプト使われるだけで負けたりもするし
199 :
2017/05/27(土) 16:47:33.71
>>130 RTSはダメだよ そもそも人間とマシンでは反応速度が違いすぎて リアルタイムのは人間が不利すぎる 人間側に時間的猶予のあるゲームじゃないと🙀
132 :
2017/05/27(土) 16:37:40.92
これって何手ぐらいで勝利確定するんだろ 先行なら絶対勝てる手とか出てきそうだが
134 :
2017/05/27(土) 16:38:18.05
そもそもコンピューターはCPU搭載数とか制限ないのに 人間は脳ひとつだぞ、不公平すぎるだろw
176 :
2017/05/27(土) 16:44:25.44
>>134 一つと言っても大脳皮質だけで100億弱の神経細胞があるぞ
145 :
2017/05/27(土) 16:39:46.36
1勝したイセドルが人類最強か
155 :
2017/05/27(土) 16:40:33.82
はい、人類終了 人類の管理は全部AIに任せよう
157 :
2017/05/27(土) 16:41:10.48
神の一手ですね
161 :
2017/05/27(土) 16:41:31.73
もう人間っていらないんじゃないか?
165 :
2017/05/27(土) 16:41:53.06
AIに勝つには人間も電脳化しなきゃならんのだろうか
172 :
2017/05/27(土) 16:43:54.51
羽生はピークすぎて今更すぎる やるなら藤井聡太だろう こいつ負かしたらもう議論もされなくなる
177 :
2017/05/27(土) 16:44:31.26
もうスカイネットとか冗談抜きで真実味を帯びてきたな
179 :
2017/05/27(土) 16:44:50.09
やっと片付いたか ただのAIのデモンストレーションを中国人が真に受けちゃって 二回もやることかよ
183 :
2017/05/27(土) 16:45:01.26
囲碁将棋チェスはオワコン
184 :
2017/05/27(土) 16:45:01.76
麻雀こそ確率ゲーなんだからコンピューター無双でしょ
186 :
2017/05/27(土) 16:45:23.87
囲碁なんて支那人しかまともにやってないしどうでもいいわ
188 :
2017/05/27(土) 16:45:29.53
そもそも50年前の時点で電卓より計算の早い人間なんかもういなかったでしょ
190 :
2017/05/27(土) 16:46:17.16
5人棋士集めて戦ったらどうなるんだろうな
194 :
2017/05/27(土) 16:46:46.14
そのうち時速300kmのシュート繰り出す超人ロボットのサッカーが出来そうだな
196 :
2017/05/27(土) 16:47:01.87
強豪AI同士の対戦は面白いのだろうか それとも人間には理解不能か
197 :
2017/05/27(土) 16:47:02.55
運を排除したガチ頭脳ゲーはもう終了なんやな
198 :
2017/05/27(土) 16:47:18.43
俺は軍人将棋のアプリで階級がレインボートロフィーなんだけど軍人将棋なら勝てる気がする
200 :
2017/05/27(土) 16:47:34.32
もう、コンピュータがパワー勝ち出来るのはわかったから、サイズと消費電力を制限して勝負した方が面白いのではないか? ほぼ人間サイズとして、筐体寸法2000×1000×500以内、重量100kg以下 エネルギーも消費電力200w以下 外部との通信禁止 とかにして、持ち時間は人間と同じ、とか
204 :
2017/05/27(土) 16:48:12.15
ポーカーも圧勝してるし運ゲーも無理だろう
208 :
2017/05/27(土) 16:48:37.44
一昔前はコンピュータと人が囲碁将棋で勝負するっていうのはエキサイティングなことだったけど今は完全にコンピュータが人を上回ってるからなー。車と人の競争見せられてるようで感動しない
215 :
2017/05/27(土) 16:50:15.96
計算で人間がコンピューターに勝てる訳ないだろ
216 :
2017/05/27(土) 16:50:17.40
なんJ民がこのニュースを見て将棋最強!囲碁はゴミ!みたいなこと言ってて流石に頭おかしいと思った
222 :
2017/05/27(土) 16:50:50.33
>>216 あいつらネトウヨだもんな
220 :
2017/05/27(土) 16:50:46.69
とにかく人間と同条件で勝負しろよな 将棋は人間の完敗だ
223 :
2017/05/27(土) 16:51:01.73
どこまで複雑な作業で人間に勝てるかだよな レジ→できる 運転→できる 診察→できない 手術→できない? 教育→できない 建築設計→できない 土方→できない プログラミング→できない なんだまだまだできなそうなことばっかだな
241 :
2017/05/27(土) 16:53:18.69
>>223 プログラミング出来ちゃったら怖い 人類が想像もできないようなソースコードを高速で作り始めたら、いよいよスカイネット誕生だろ
382 :
2017/05/27(土) 17:22:48.59
>>223 結局0と1に変換するだけだからいつか実現できるよ 感情とか思いとか、関係とか何もかも数値化して制御できるよ
226 :
2017/05/27(土) 16:51:16.08
文系だから機械学習って与えられたデータを超平面?とやらで分離する技術ってくらいの認識だからそれだけじゃ人間の代わりにはならんだろって思う 特に推論とかどうすんだよって思う
252 :
2017/05/27(土) 16:55:08.21
一方、ジャップはAIに負けた棋士をイジメて追い出そうとしてた
254 :
2017/05/27(土) 16:55:37.83
ほんとターミネーターの世界だけどAIが自我持ったら人類滅亡だな こう考えると自我って何だろうな
257 :
2017/05/27(土) 16:55:59.91
人間弱すぎだろ
260 :
2017/05/27(土) 16:56:25.70
絵画とか芸術方面はどうなんだろうな 人を感動させられたらすごいわ
264 :
2017/05/27(土) 16:56:50.23
カケツさんは真剣に囲碁やってんだよな 俺なんかが同じ状況だったらヘラつくことしかできんわ
265 :
2017/05/27(土) 16:57:08.60
陰キャ向けのボードゲームなんてやってる時点で負け組なんだから勝ち負けなんか関係あるか? 昔の政治家や教養人がやってるならともかく
267 :
2017/05/27(土) 16:57:42.12
人間の脳と同じだけの記憶容量に抑えないと不公平だろ つなぎ放題なら人間が勝てるわけないし
272 :
2017/05/27(土) 16:58:24.28
大局観とはなんだったのか
273 :
2017/05/27(土) 16:58:30.45
もう人間いらねーじゃん AI同士で争わせろよ
275 :
2017/05/27(土) 16:58:44.89
最終的にはmtgのデッキを自分で組める位にしてほしい
280 :
2017/05/27(土) 16:59:30.73
>>275 挙動が多すぎるから難しいなあ
276 :
2017/05/27(土) 16:59:00.42
もう人間の労働は全部人工知能に奪われるな つまり、働かざる者食うべからずだから、人間は食うな!ってなって人類全員餓死予定
282 :
2017/05/27(土) 16:59:57.82
こいつイ・セドルが1局目で負けたとき「セドルは人類を代表してアルファ碁と戦う資格はない」 「俺なら勝てる」と豪語してたレーティング世界1位のビッグマウスな
285 :
2017/05/27(土) 17:00:05.39
やっぱ韓国棋士が上だったか1勝してるしな こうなると1勝したイ・セドルの凄さだけ目立つな 人類で唯一AlphaGoに勝った訳だろ
290 :
2017/05/27(土) 17:00:55.04
>>285 韓国人の有能さは異常
292 :
2017/05/27(土) 17:01:31.09
>>285 伝説だよな 全然囲碁知らん俺でも感動したし
307 :
2017/05/27(土) 17:04:00.26
>>285 あの対局は勝ちに繋がった手がこれまた凄いんだよな あれはコンピューターも読んでなかっただろうなっていう手だった
321 :
2017/05/27(土) 17:08:16.40
>>285 これ囲碁のルールよく分からん俺でも感動したわ
関連記事
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。