4 :
:2015/06/08(月) 07:30:00.82 ID:/+yIpxQW0
まじかよSSD買うわ
5 :
:2015/06/08(月) 07:30:10.08 ID:6tJ+47ea0
ケンモメンは当然HDDとSSDでの音質の違いは聞き分けられるよね?
9 :
:2015/06/08(月) 07:31:24.61 ID:NnKb9eWD0
脳の検査してもらったほうがいいぞ
10 :
:2015/06/08(月) 07:31:31.81 ID:H247tktP0
やめろよ 朝から笑わせるなよ 端子に乗る雑音のほうが影響でかいだろ
16 :
:2015/06/08(月) 07:33:28.47 ID:5YhV2rmP0
バカだろw こいつら現代人とは思えない白痴っぷりだよな
24 :
:2015/06/08(月) 07:34:55.30 ID:NSLRvvBK0
まあ本人が納得してるならそれでいいんじゃないですかね 宗教と同じだな
27 :
:2015/06/08(月) 07:35:59.84 ID:j8Ujve+r0
つーか、テスト音源がクソだろ クラシックの三重奏か四重奏あたりの室内楽使えよ
29 :
:2015/06/08(月) 07:36:25.28 ID:NnKb9eWD0
こういうバカ耳脳の人たちってイコライザいじりなしDSPなしの mp3の音楽聞かせたらどんな挙動起こすの
30 :
:2015/06/08(月) 07:36:25.38 ID:0meSy0GL0
まあ、確かに京都文教小学校の実態は養護学校だけどな。 自分の子供が養護学校に通ってるとなると体裁が悪いから、 一般校のふりをしているだけだよ。 おまけに教員もクズばかりだから、仕事はほったらかしで、 おかげで東山駅は毎日ひどいありさまだよ。 誰も引率してないんだからな。 あの学校とはかかわらないほうがいいよ。 なにかあったら、すぐ警察に通報するべきだね
34 :
:2015/06/08(月) 07:37:15.84 ID:dJsj5BXa0
おっさんはもう耳が遠いだろ
35 :
:2015/06/08(月) 07:37:20.18 ID:DGIS17Xb0
SSDのメーカーとか生産地やロットによっても音が変わるからな
37 :
:2015/06/08(月) 07:37:59.56 ID:P/lR0p4M0
こんなオカルトの宣伝しといて自分は分からなかったで逃げてんのか 最低の仕事だな
86 :
:2015/06/08(月) 07:47:32.61 ID:5qexxcmr0
>>37 いや みんな自信ありげに回答しちゃってるから大きな声では言えないけどアホだよね って遠まわしに言ってるのかも知れんよ
38 :
:2015/06/08(月) 07:38:11.15 ID:k+9NFpkg0
これナスもSSDも視聴室の外に出して 音が漏れてこないようにしたんだよね? ナスのハードディスクは騒音源だから、 音楽聴く側に置いてあったら、当然 音質変わるだろ。つか騒音源だから
41 :
:2015/06/08(月) 07:38:43.78 ID:vxsrIhJi0
そんなところに置いてたらHDD自体の動作音が聞こえるから 当然違って聞こえるだろうよ HDDの発する音に順応するから丁度EQかけたような効果が得られるはず
42 :
:2015/06/08(月) 07:38:46.42 ID:+BWaDLOG0
駆動音の違いが感じられたんじゃねーの
44 :
:2015/06/08(月) 07:39:02.95 ID:tsj7TVwI0
とりあえず二重盲検法ちゃんと理解してから実験やれよ まぁ企業の宣伝でやってるからバカから金騙し取れりゃそれでいいんだろうけどさ この前の電源による炊飯器の味の比較実験もタコ足回線だったし
47 :
:2015/06/08(月) 07:39:26.29 ID:GjN5ALO00
>挙手でアンケート ただの同調圧力やん 匿名で紙にかかせたら、違いがわからないに書くやつ増えるだろ
56 :
:2015/06/08(月) 07:41:08.82 ID:ya2n4aRW0
HDDの熱と騒音が脳に量子レベルの影響を与えてるんだろ(ドヤァ
57 :
:2015/06/08(月) 07:41:15.05 ID:IAvQKmD70
こういうのは全部同じのでやらないと
58 :
:2015/06/08(月) 07:41:38.95 ID:0APkir8r0
オーオタは病気
61 :
:2015/06/08(月) 07:42:28.57 ID:1+Z1t0120
定期的にピュアオーディオ板行って煽ってくると毎回荒れて同じ話のループするから楽しいよ あいつらバカだわ
72 :
:2015/06/08(月) 07:45:06.73 ID:337DoNbO0
そもそも単語がわかんねーよ なんだよNASとかHDDとかSSDってよ 日本語で話せや
75 :
:2015/06/08(月) 07:45:42.28 ID:h7qbA9R90
ジッタとレイテンシを知らないアホと貧乏人がオカルトとか宗教と叫ぶいつもの流れ
77 :
:2015/06/08(月) 07:46:09.44 ID:BaMAxnDu0
違いを感じられたとかはなくてクイズ形式じゃないと 本当に違いがあるか分からんでしょ
79 :
:2015/06/08(月) 07:46:22.45 ID:/TiMzm0W0
駆動音のせいだな 知らんけど
83 :
:2015/06/08(月) 07:47:10.89 ID:sWgDAySa0
HDDの騒音とか読み込みの速さとかで最適を調べるのは分かるけど 突っ込んだデータが同じなら同じ音に決まってるだろうが オーディオオタって馬鹿ばっかりだな
88 :
:2015/06/08(月) 07:47:51.05 ID:Yaq/y8Ys0
面白い こういうのあってもいいと思う
90 :
:2015/06/08(月) 07:47:57.04 ID:6ymX0sBg0
どうせ質問が違いが感じられましたか?とかなんだろ
94 :
:2015/06/08(月) 07:48:44.27 ID:6ymX0sBg0
挙手アンケートか なお悪いわ
98 :
:2015/06/08(月) 07:50:47.19 ID://Bz5chX0
貧困オーディオしか買えないお前らからすりゃ、この手の記事はインチキって事にしておかないと自我崩壊しちゃうもんな
99 :
:2015/06/08(月) 07:50:55.59 ID:cMEt5zHI0
まじかよかんべんしてくれよ しかも試聴に使ったのがさかとも真綾とミーシャとか
101 :
:2015/06/08(月) 07:51:46.88 ID:6j8vfNPj0
新興宗教とかオレオレ詐欺とかに騙されないように気をつけて欲しい 少しはデジタルな考え方を身につけるべきだ
102 :
:2015/06/08(月) 07:51:47.13 ID:pRtQT0nG0
ソース先見てないけど、どうせオリオスペックのイベントでしょ? そういう奴が集まるんだろうからしょうがない気もする
110 :
:2015/06/08(月) 07:54:59.53 ID:sWgDAySa0
ソフトとか基盤の違いで音が変わるのは理解できるけど デジタルデータを納めてる記録媒体だけの違いで音が変わるわけ無いじゃん 音紋解析までやったのか
114 :
:2015/06/08(月) 07:55:24.32 ID:WCpk1hOm0
耳鼻科に行け。 もしくは、神経内科。
115 :
:2015/06/08(月) 07:55:42.00 ID:8BxXRji90
機械測定してデータを示さないゴミ 海外レビューサイトとは説得力が違うから日本発のレビューは誰も信じてない
119 :
:2015/06/08(月) 07:57:07.55 ID:aSifI9UU0
なんだっけ256kと320kと無圧縮WAV並べてどっちが何なのか当てるサイトこの前あったけど
120 :
:2015/06/08(月) 07:59:18.64 ID:OABnd58p0
洗濯屋のハンガーで作ったケーブルも聞き分けられないのに 金かける意味がよくわからない
122 :
:2015/06/08(月) 07:59:44.01 ID:D1BIkAc/0
理解できない世界は 全部オカルト だってその方が楽だし
125 :
:2015/06/08(月) 08:00:30.18 ID:EJUbCaev0
いやオカルトっしよ
128 :
:2015/06/08(月) 08:00:52.49 ID:TUsSIWXC0
データ一緒なのにアホなん?
129 :
:2015/06/08(月) 08:00:57.40 ID:KJR3m6PQ0
HDDよりSSDの方がいいに決まってるだろ
130 :
:2015/06/08(月) 08:02:04.75 ID:0APkir8r0
オーオタの桜玉吉は鬱病になっただろ やっぱちょっとおかしいんだよな彼ら
131 :
:2015/06/08(月) 08:02:23.23 ID:qOa9npzC0
なんで違うのかアホでもわかるように説明してくれ
142 :
:2015/06/08(月) 08:08:46.60 ID:D1BIkAc/0
あー新しいこと覚えられねーし そもそも音楽に興味ないわー だから全部オカルトってことで
144 :
:2015/06/08(月) 08:09:15.69 ID:gM942Oua0
HDDの振動や動作音は無視できないだろ オーディオラックに何十万払う奴等だぞ
149 :
:2015/06/08(月) 08:11:03.23 ID:plG9Tx2/0
SSDは容量が小さいと音が平板になり過ぎるからクソだわ
151 :
:2015/06/08(月) 08:11:15.07 ID:Hjm5V89n0
この手ので波形変わったって証明されてるの? 他人の耳は信じられない データをよこせ
154 :
:2015/06/08(月) 08:12:14.73 ID:+6BQmmgh0
まずは電源の見直しからだろにわか過ぎ デコード側の方がより重要なんだけどそっちには目が向かないのかな
155 :
:2015/06/08(月) 08:12:28.22 ID:PM9Ya0Xb0
違うHDDに移したら映像の画質や音声が変わったとかって事例ってあったっけ? 音声ファイルだけの時だけ変わるのかフーンw 同じ電子データですよと 電子データで劣化がはっきりとわかるのってjpgくらいでしょ
172 :
:2015/06/08(月) 08:21:42.95 ID:WgD+8vjp0
>>155 DVD-RとDVD-REで同じデータでも画質が変わると言ったAV評論家もいたはずだが
157 :
:2015/06/08(月) 08:12:45.60 ID:GtTxp0EG0
電波暗室で同環境にしてしっかりと測定した結果を出せばいいのに
160 :
:2015/06/08(月) 08:13:06.77 ID:qOa9npzC0
まあHDD自体騒音源だからSSDのが良くなりそうってのは素人でもわかる
161 :
:2015/06/08(月) 08:13:11.94 ID:xMljFQii0
そんなわけない
170 :
:2015/06/08(月) 08:20:40.94 ID:sX7WuV8O0
こういうのは遠回しにバカにしてるんだろ あ~8TB欲しいなぁ
174 :
:2015/06/08(月) 08:21:57.91 ID:PEqgQt0/0
そろそろアース先の土質にも注目すべき
181 :
:2015/06/08(月) 08:25:54.92 ID:RwYud3AL0
>>174 そろそろ自分自身にも注目して聴力を鍛えるセミナーとか流行っても良いと思う
176 :
:2015/06/08(月) 08:22:07.93 ID:CKwEFj9h0
この実験のHDDで変わらないだろってのは機器として離れてるからであって デジタルデータだからってのはあんま関係ないからね
179 :
:2015/06/08(月) 08:24:20.70 ID:iQMNeCU00
解った振りをするごっこ遊びだろこれ
183 :
:2015/06/08(月) 08:26:08.34 ID:D8WF8xjh0
>挙手でアンケート 解散
185 :
:2015/06/08(月) 08:27:57.77 ID:fIZQvY4C0
選ばせた後に 「実は全て同じHDDを使いました」 これをやれよ
187 :
:2015/06/08(月) 08:28:15.42 ID:VTvNInsE0
ぜんぜん詳しくないけどメモリに読み込んで再生してるならメモリの方が重要なんじゃねーの? その前段階のストレージでなにか変わんのか
192 :
:2015/06/08(月) 08:31:00.03 ID:d+KxwDXZ0
高級オーディオに数十万もかけるなら、 コンサートに行く方がよくない?
195 :
:2015/06/08(月) 08:33:22.88 ID:tsj7TVwI0
実際に音質が変わるかどうか以前の問題でこの方法だと科学的な検証実験としては体をなしてないな この手の説を検証しようとする記事は必ずと言っていいほど 有意なサンプル数や二重盲検法などの前提条件をちゃんと揃えてこないのが不思議w
196 :
:2015/06/08(月) 08:33:35.60 ID:8BxXRji90
こういったカルトを許すな 日本製でアナログ出力でフラットに同じ物が出せるかテストしてみろ 確実に歪んで出てくる
200 :
:2015/06/08(月) 08:36:31.67 ID:zTXpP9JK0
再生ソフトを自作した方がいいんじゃないの? 限界までデータをそのまま出せるmp3アプリ作ったら売れるだろ 他人が作ったよく分からないアプリで再生してるくせに音変わった!とか逆に笑えるんだけど
205 :
:2015/06/08(月) 08:39:20.12 ID:YWCmGeDI0
聴覚なんて脳で補完しまくってるんだから本人が音質よく聞こえるんならそれでいいんじゃない
209 :
:2015/06/08(月) 08:42:14.33 ID:FERUomR/0
同じ音をオンメモリでループ再生し続けたって 波形自体は毎回違うよ けど誰がそんなのわかるだよ
211 :
:2015/06/08(月) 08:42:49.62 ID:fQoN6dg/0
7つ共別条件と知った上で各1回ずつ再生したとかアホすぎる
213 :
:2015/06/08(月) 08:43:26.80 ID:bnrFqEF20
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・ もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・ 文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・ っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
215 :
:2015/06/08(月) 08:44:14.20 ID:4FKTUGVX0
こんなテストでドヤ顔してるからオーオタはバカでオカルトだと思われるんだよ ちゃんとやれちゃんと まあやったら嘘がバレるから出来ないのかもしれないけど
216 :
:2015/06/08(月) 08:44:39.95 ID:J0fTgd1O0
ビットパーフェクトでも音が変わるってのが不思議だな
217 :
:2015/06/08(月) 08:44:47.93 ID:bnrFqEF20
バッファを取ってれば時間軸なんて関係ないだろ
220 :
:2015/06/08(月) 08:49:24.97 ID:mEs8hBe30
耳くその溜まり具合で変わる いっぱいに溜めるとマイルドになる
222 :
:2015/06/08(月) 08:49:55.97 ID:Veqkmkc20
別に聞いてる本人が良けりゃそれでいいけど所詮オカルトなんだから他人に偉そうな口はきくな
226 :
:2015/06/08(月) 08:51:47.14 ID:Yl0k801K0
オーディオデータのデータ量程度でバッファ溢れるようなシステムで BRとか見たら大変な事になるな。
227 :
:2015/06/08(月) 08:53:20.46 ID:qe0Qrhna0
ビンボメン発狂でワロタ
230 :
:2015/06/08(月) 08:53:30.61 ID:yIuMf6JB0
ストレージとDACが同じ電源のポータブルプレイヤならともかく、NASで音が変わるわけ無いだろw
232 :
:2015/06/08(月) 08:54:24.22 ID:8HWR55oq0
もはや宗教ですね
233 :
:2015/06/08(月) 08:54:52.56 ID:6oC1SD8t0
RAWデータがHDDに直接書き込まれてるならまだ分かるけど、 ファイルシステム上のオーディオファイルで音が変わるわけねぇだろ。 テキストファイルもエクセル文書もHDDで微妙に内容変わるのかよ?あぁ”?
関連記事
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。