2 :
:2014/05/07(水) 10:04:12.25 ID:OQSsOxV00
死んだ瞬間ランダムに大音量でブラクラ流そう
33 :
:2014/05/07(水) 10:16:53.05 ID:hwEij77A0
>>2 日本の糞映画でよくやってる手法だな 普段音量絞っといていきなり大音量流してビビらせるやつ あれは演出の放棄だわ
5 :
:2014/05/07(水) 10:05:57.17 ID:9ccESs5ii
ホラーゲームで一番いけないのは操作ができないムービーシーンとかで 新モンスター出すのは怖くなくなるからダメ バイオ4でリナヘラドールが一番怖かったのはいきなり現れるから
23 :
:2014/05/07(水) 10:14:40.76 ID:ipHMnK7p0
>>5 確かにバイオ1の犬が一番ビビったもんなあ
6 :
:2014/05/07(水) 10:08:07.61 ID:owLKbIFi0
死んだら電撃で良いだろ 首わっかに電極付いていてそれ巻かないとゲームできない
20 :
:2014/05/07(水) 10:13:26.04 ID:Di0QBvFY0
>>6 リアルで死ぬ奴続出するだろそれ
7 :
:2014/05/07(水) 10:09:32.96 ID:HnMi8Fee0
サイレンとかが典型的だな、死すぎて恐怖感がなくなりイライラの方が勝る
8 :
:2014/05/07(水) 10:09:37.16 ID:cgN6xMDm0
死ぬとそのキャラを二度と使えなくすればいいってUBIが言ってた
10 :
:2014/05/07(水) 10:09:52.25 ID:QA+NoXXgO
死ぬとセーブ消えるでいいだろ
14 :
:2014/05/07(水) 10:11:10.89 ID:GqbmIvN+0
確かにな 和ホラーの様に幽霊の存在を暗示させるだけで怖いってのがいいんだが、 和ホラーゲーでもその部分は上手く作れてないし
16 :
:2014/05/07(水) 10:11:55.90 ID:/EDRsNfR0
ホラーなんて洞窟とかダンジョン内で急に敵が出てくるFPSやっときゃいい
18 :
:2014/05/07(水) 10:12:32.39 ID:FnyKozxz0
ホラーゲームなのに 回復系のアイテムがちょこちょこ拾える親切設計のゲームが多過ぎだよな
21 :
:2014/05/07(水) 10:14:03.23 ID:uGwSym2u0
風来のシレンが一番のホラー
22 :
:2014/05/07(水) 10:14:24.56 ID:RKfRddVB0
デッドスペースみたいに主人公が悲惨な死に方すると死にたくないって思ったけどな もっと感情移入できるようにキャラカスタマイズできるようにするか画像取り込んで 自分の顔の分身でプレイさせるべき
26 :
:2014/05/07(水) 10:15:21.32 ID:Qt8xCrrI0
>>22 嫌いな奴の写真使う奴が続出で大量の長谷川が死ぬ
170 :
:2014/05/07(水) 11:26:20.17 ID:wL6JaxaA0
>>22 石村はむしろ死に方を見るたびにわざと殺されるもんだろ 凝り過ぎて逆効果だよあれ
29 :
:2014/05/07(水) 10:15:50.21 ID:JtVOHxqe0
今までで一番怖かったのは初代バイオハザードかなやっぱ 2とか3になると慣れちゃったけど
34 :
:2014/05/07(水) 10:17:17.57 ID:6kNEiHEh0
>>29 零は鳥肌立てながらやってたわ 初代はもうやりすぎて最初の記憶が無いな
44 :
:2014/05/07(水) 10:24:39.38 ID:8Hxl4bDJ0
>>29 2は驚かせポイントが多過ぎてウンザリだった 壁からタイラントとか
31 :
:2014/05/07(水) 10:15:59.64 ID:6qXJPuON0
エネミーゼロ最強と言うことか
36 :
:2014/05/07(水) 10:19:05.14 ID:dtRfnbQY0
敵キャラが登場して大見得を切るムービー、いらんところにはいらんよね
38 :
:2014/05/07(水) 10:19:54.50 ID:7XedsyrC0
面白い見方だな 確かにそうかもしれん
39 :
:2014/05/07(水) 10:21:13.19 ID:EsUDEbt0O
桜井も同じようなこと言ってたな 対戦ゲームについてだけど
40 :
:2014/05/07(水) 10:21:42.09 ID:fMVM/Cxp0
そもそも単にびっくりさせようとする様なゲームをホラーと言って良いのか
42 :
:2014/05/07(水) 10:22:57.50 ID:FKNNZvOr0
今まで盛り上げてきたものが死んだら一度途切れるからな ホラーに限ったことじゃない
43 :
:2014/05/07(水) 10:23:51.92 ID:+tfNlmvEi
・ゲームオーバーで全回復しない(腕がもげる、足がもげる、耳がもげる、とかで段々と醜くしていく)とかにしたら面白そう
45 :
:2014/05/07(水) 10:24:40.83 ID:7bOsDJTW0
慣れると敵がただの妨害キャラにしかなってない
48 :
:2014/05/07(水) 10:26:35.31 ID:4so6BS/b0
死ぬとリアルで痛みが走る機械あったよな昔
49 :
:2014/05/07(水) 10:26:41.25 ID:wObqOuv80
確かにそうだな 死んだら今まで怖かったはずのシーンが怖さよりも苛立ちが勝ってしまうし
50 :
:2014/05/07(水) 10:27:12.13 ID:JaG0RyUv0
逆にカメラで写すっていう見せるゲームだけど零とか怖いよね
51 :
:2014/05/07(水) 10:28:07.64 ID:f8PDT6ec0
操作性の悪さで恐怖を煽ろうとする奴はクソだがだからといってやたら軽快に動くホラーゲーもクソという
52 :
:2014/05/07(水) 10:28:37.13 ID:tpSuZa+J0
それも含めていいんだよさっさとサイレン新作出せやボケ
53 :
:2014/05/07(水) 10:28:48.54 ID:zRtyvnEg0
基本無料で、1回死ぬ事に5円徴収とか。
56 :
:2014/05/07(水) 10:29:36.63 ID:7/+tWgmK0
じゃあ操作キャラが死んだら次に操作するキャラは仲間の別のキャラになる 前のキャラを殺した敵は死体蹴りに夢中になっててクリアしたことにする 仲間が全員死んだら魔界村並の強制リセットとかは?
59 :
:2014/05/07(水) 10:30:28.19 ID:SJcl+cDP0
怖いのは最初だけだし数十分から数時間でクリアできるホラーゲームのほうが優秀ってことか
60 :
:2014/05/07(水) 10:30:34.99 ID:i03LGPxq0
そこらじゅうゾンビ化、噛まれるとうつる そのゾンビは動きが遅くて頭の悪いイメージとは違い、機敏に動いて他者と連携を取り合う位の知能もある ゾンビゲームや映画なんかによくある描写だけど、そこまで規律がしっかり取れて集団生活が営めているならさっさと主人公がゾンビになる方が幸せだと思う
64 :
:2014/05/07(水) 10:32:06.96 ID:/g6rgyjv0
映像がリアルになってる昨今ならホラーゲームもかなり怖くなりそうなもんだがそういうことはあるのかね
78 :
:2014/05/07(水) 10:36:37.39 ID:JtVOHxqe0
>>64 今やったら感じ方が変わるかもしれないけど 昔のゲームって映像が粗いから怖かったんだと思うけど
107 :
:2014/05/07(水) 10:47:59.18 ID:KtTflMvw0
>>64 波ガラスや曇りガラスの向こうにあるぼやけた人物像だとか照明の効果とかはかなり良くなってると思う。 ゾンビやモンスターはリアルにしすぎると誤魔化しが効かなくなって怖くないかも。 音響効果や音の演出は素晴らしくなってると思う。モンスターの鳴き声だと思ったら機械の音だったとか。
65 :
:2014/05/07(水) 10:32:28.57 ID:w4d7yKwT0
昔はネットなんて無かったから調べごとも普遍的なことまでしか出来なかったけど、 今はネットがあるからある程度のことは調べられるし、もう世の中に「未知感」が無くなってるんだよね ホラー感の最大要素は「理解できないこと(物)に襲われてる」って所だし 今の世の人達はみんな、ゾンビやお化けの特徴くらい大体把握してる
67 :
:2014/05/07(水) 10:33:35.65 ID:Ra1XuVmK0
覚えゲーといっちゃん相性悪いんだよな RPG以上に初見が生命線
118 :
:2014/05/07(水) 10:54:19.46 ID:GqbmIvN+0
>>67 怖がらせるポイントがランダム変化するとか まあそれでも多少ゲームの寿命が伸びるだけかもしれんが
68 :
:2014/05/07(水) 10:34:18.86 ID:3JpxgPVQ0
セイレンは死にすぎて途中からイライラゲーに変わる
69 :
:2014/05/07(水) 10:34:22.19 ID:+xYNtcw50
永遠の続く悪夢みたいにすりゃいいのかよ
70 :
:2014/05/07(水) 10:34:40.75 ID:xbTlgKKeO
アウトラストやってるが、一本道に敵がうろついてるところが難しいし怖い もう終盤だと思うけど、もう少しサクサク進みたい
73 :
:2014/05/07(水) 10:35:42.24 ID:ZABsNZjl0
バイオは好きだけど、あのロケランはやめて欲しかったな ロケラン取るために2時間以内にクリアしないといけないじゃん? それってもうホラーとか無視して完全にゲームとして攻略しろってことじゃん? バイオを100%楽しむためにバイオの楽しいところを無視しろってのは辛かったわ 攻略とか考えずずっとゲーム下手なほうがホラーゲームを楽しめるんだろうな あのバイオのびびり動画みたいに
74 :
:2014/05/07(水) 10:35:57.54 ID:zL5Y9Ngu0
死ぬ度に自宅に襲撃かけるのはどうだ
75 :
:2014/05/07(水) 10:36:12.71 ID:A4keWyp50
バイオ1の演出は凄く良いよなやっぱり ムービーシーンでも怪物が迫ってるというのは伝えつつ肝心の怪物の姿は写さない いきなりハンターが真後ろに立ってた時なんかは音全く無いのにビビるし
79 :
:2014/05/07(水) 10:37:03.44 ID:4Wb413ow0
飯野は早すぎたんだ…… 現れるのも、死ぬのも
80 :
:2014/05/07(水) 10:37:26.06 ID:9HIR/vww0
お供がいて、しかもそれが動物だと死なせたくないってなるんじゃない? オブリビオンで初めて乗った馬が死んだときは非常に悲しかったよ 二度と死なせんってなったわ
82 :
:2014/05/07(水) 10:37:45.91 ID:Ck8wR70V0
意図的な操作性の悪さと恐怖が相まって基本的に難易度が高いな 尋常じゃないくらいぬるいホラーゲームがあってもいいじゃない
84 :
:2014/05/07(水) 10:39:51.87 ID:MeMurUsY0
サイレンもやり始めは怖い 武器もないしセーブ要素もない マップもわかり辛いしクリア条件もよくわからない 理不尽さも合間って序盤はとにかく怖かった 慣れてくるとやっぱりアクションゲームになるけど・・・
85 :
:2014/05/07(水) 10:41:09.54 ID:/0XqXAFO0
ホラーゲーの怖さは対処できずにゲームオーバーになって今までやってきたことが無駄に なる事による怖さだろ まあそれってただ単にむかつくだけでホラーでもなんでもないんだけどバイオ4は ほんとによく作ったと思うよ
87 :
:2014/05/07(水) 10:41:27.45 ID:9aHgAqiz0
プレイヤーキャラクターが死んだ後死体蹴りされてるの見ると和む
88 :
:2014/05/07(水) 10:41:43.26 ID:STmbmkBA0
ホラーゲームってやったことないけど、もっと漠然とした恐怖感みたいなものって無いの? 怪文書・怪電話事件、未解決事件の概要みたいな感じの。 「オワレている」「カアイソウ」「ああ、苦しい……悔しい……」「洋子の話は信じるな」 とか何回読んでも怖い
93 :
:2014/05/07(水) 10:42:50.51 ID:m8qpdnXy0
これはあるな アイテム取り逃したりミスでいらんダメージ負ったりしたらめんどくさいからわざと死んでリスポンポイントからやり直しちゃうし
95 :
:2014/05/07(水) 10:43:55.34 ID:AqPGvA920
零は最初の雰囲気は怖い。写真を撮るって行為もいい しかし途中からただのアクションゲームになって怖くなくなってしまう 作り手の気持ちもわかる。少しでも飽きさせないよう動きを出したいから でも俺的にはこういうアクション性は可能な限り控えて欲しい ホラーの面白さとアクションは共存しないと思う
98 :
:2014/05/07(水) 10:44:35.21 ID:L8xndF5K0
ホラゲーじゃないけどポータルの壁の裏側覗いてる時とか超怖かった 先が見えない時がいちばん怖い
102 :
:2014/05/07(水) 10:46:44.16 ID:xLT2cD0f0
序盤はホラーで中盤から痛快アクション、スポット的にホラーを混ぜる 慣れた頃に構成で緩急つけるってのがよくあるパターンかな
105 :
:2014/05/07(水) 10:47:39.08 ID:HLeTZ0Xc0
ミスしたらどこかの誰かがゲロ吐く仕様
109 :
:2014/05/07(水) 10:48:39.19 ID:sdJVb0Gp0
主人公を死なないゾンビにしよう
112 :
:2014/05/07(水) 10:51:44.10 ID:layzBJFn0
高校くらいまではホラーゲームもキャッキャッ楽しめたんだがおっさんになるとできなくなった 陰気な画面とか長時間見てると気分悪くなるんだけどお前ら平気なん
114 :
:2014/05/07(水) 10:51:58.09 ID:7nI6v2Pq0
スウィートホームみたいにチームで行動して死んだら生き返らない
115 :
:2014/05/07(水) 10:52:08.50 ID:qXa2enxq0
デモンズとかダークソウルくらいが俺のプレイできるホラー系ゲームの限界だわ さらにホラー寄りになると、前に進めなくなっちゃう バイオとかサイレンとか絶対ムリ
121 :
:2014/05/07(水) 10:55:11.37 ID:NWXEqbQF0
死んだら起動不可になるゲームを出そう 1億本売れるぞ
123 :
:2014/05/07(水) 10:55:30.52 ID:TkVH/IWN0
なかなか死なない、敵が防具とかアイテム奪って行ってどんどん難しくなる ならどうよ
126 :
:2014/05/07(水) 10:56:34.13 ID:kipKIygv0
アムネジア怖すぎてちびった 敵が居なくても怖い
127 :
:2014/05/07(水) 10:56:49.67 ID:bHZPHxfz0
今のゲーム業界にホラーセンスは期待できない そこらのフリゲの方がいい演出できてる
128 :
:2014/05/07(水) 10:56:55.22 ID:2VPkPoeJ0
あむねしあやあうとらすととか怖い怖い言われていたけど 実際やるとイライラの方が勝ってだるくなる 敵が倒せるとただの的になるし 倒せないと繰り返しだけの作業 回収系はただのコンプだし どれも怖いの話じゃなくなる まぁホラーをプレイする時点でもう駄目なんだよな 正直怪談に勝るものなしってこった
129 :
:2014/05/07(水) 10:57:21.03 ID:2TUsnp4K0
死ぬことによって物語が複雑に分岐するとか 他の登場人物の視点から自キャ
131 :
:2014/05/07(水) 10:57:44.28 ID:tpSuZa+J0
モンスターに恐怖演出を与えるのではなく世界観自体に恐怖を与えればいいんじゃないの?
133 :
:2014/05/07(水) 11:00:18.47 ID:e5neJPlB0
ゲームで死ぬとディスプレイを突き破って実際にモンスターが殺しに来たら怖い
134 :
:2014/05/07(水) 11:00:53.71 ID:ze+ImUcd0
お前らが怖い怖いって言うからリストにはあるけどアムネジアできないでいる
144 :
:2014/05/07(水) 11:09:02.67 ID:xbTlgKKeO
>>134 スタート地点に降り立った時点で既に怖い 敵が出ないのに怖い
136 :
:2014/05/07(水) 11:02:36.10 ID:qXa2enxq0
怖い怖いって言われてた青鬼とかってプレイしたけど、 あれは出てきた瞬間に爆笑してしまった ホラー系超ニガテな俺でも余裕だったけど、あのゲームのどこにホラー要素があるのかわからない……
137 :
:2014/05/07(水) 11:03:16.82 ID:qrB4cnnM0
怖いから逃げるんじゃなくて、逃げるしかないから怖い
142 :
:2014/05/07(水) 11:08:05.43 ID:2VPkPoeJ0
どんなゲームでもそうだけど 焦燥感とかを恐怖と勘違いしているんだよな 恐怖ってのは文字通り恐(怖,畏)れな訳 自分がこの立場に置かれるかも 置かれたら怖い そう思わせることが重要 んな非現実な恐怖なんてただのファンタジー小説の世界 見ても読んでも怖くない だって無いんだもの 身近な恐怖が一番怖い どんなゲーム小説よりも金縛り時に見るとされる幻覚の方が数百倍怖い
160 :
:2014/05/07(水) 11:17:19.45 ID:yH1vJLkY0
>>142 お前が共感や感情移入できてないだけじゃないか
143 :
:2014/05/07(水) 11:08:53.22 ID:A4keWyp50
MGS2終盤の発狂大佐なんかはホラー演出としてけっこういい線言ってると思う ひたすら不安感を煽る感じで
145 :
:2014/05/07(水) 11:09:04.44 ID:/g6rgyjv0
いきなり飛び出したり大きな音出してババーンキャーって驚かされるより 無機質で捉えようのない感じのほうが怖い なんて言ったらいいか分からんが淡々と進行する脱出ゲームみたいなのが怖い
147 :
:2014/05/07(水) 11:10:49.43 ID:PBRD9qnA0
ある程度主人公が強いコンデムドでさえ怖いんだが
148 :
:2014/05/07(水) 11:12:13.34 ID:fljGOmEP0
ここでまだ話題に出てないクロックタワーとかどう? 何か押入れから出てきたからやってみようかな
149 :
:2014/05/07(水) 11:12:30.78 ID:CVNM/4we0
素直になるほどなーと思った 死んだ瞬間にプレイヤーとキャラクターが切り離されちゃうもんなあ
152 :
:2014/05/07(水) 11:13:24.05 ID:IUoyAkB80
回復もない、敵も倒せないじゃ スペランカーと変わらん。 適度に安心や希望を持たせるのが ゲームとしてはちょうどいい
153 :
:2014/05/07(水) 11:13:55.46 ID:WZTtFRiY0
現状でも十分怖いだろが どんだけビビらせたいんだよ あんま怖くしすぎると売れなくなるぞ
156 :
:2014/05/07(水) 11:15:07.29 ID:/g6rgyjv0
>>153 むしろいい年してトラウマ出来るレベルで怖いホラーゲームがあったらちょっとやってみたいと思うわ
154 :
:2014/05/07(水) 11:14:47.13 ID:gUAFHFZG0
デメントは面白かったな敵がいつ現れるか分からないし即死トラップもあったし死んだ後も主人公犯される クロックタワーの新作でないんかね
155 :
:2014/05/07(水) 11:14:52.16 ID:mWAeWN+i0
死ななかったらいい
171 :
:2014/05/07(水) 11:26:50.66 ID:zVTYMXc+0
ゾンビUのプレイヤーキャラクターが生き返らず変わっていくシステムは死ぬたびに嫌な気分になったな 何人も死なせてるとと絶望感が募ってきてリアルでもゲッソリしてくる
174 :
:2014/05/07(水) 11:28:37.91 ID:qeKhvBx90
三上の新作が楽しみ ホラーは怖すぎるだけじゃ駄目、その脅威を排除した楽しみが大事って思想が共感出来る ジャンルはホラーだけど、本質はアクションゲームなのが俺は好き
175 :
:2014/05/07(水) 11:29:29.19 ID:KPt+/b2v0
最近だとラスアスのホテルが怖かったな それまで余裕でゾンビ対処してきたのにあそこの場面だけはマジで怖かった
176 :
:2014/05/07(水) 11:29:35.90 ID:6CGNehj+0
死んだら別のゲームのセーブデータが消える これやればみんな必死に生き抜く
177 :
:2014/05/07(水) 11:31:34.16 ID:xTIASXuz0
バイオの犬が一番怖かった
185 :
:2014/05/07(水) 11:38:32.13 ID:lSQgTX1m0
>>177 どう考えても最初のゾンビだろうよ・・・
178 :
:2014/05/07(水) 11:33:19.87 ID:l/5C+U6r0
怖いっていうかビックリしただけだろ
179 :
:2014/05/07(水) 11:33:44.86 ID:GqbmIvN+0
デメリットが出るから怖いんじゃねえんだよ リスク増やしたって怖さには繋がらない
180 :
:2014/05/07(水) 11:36:11.25 ID:2TUsnp4K0
ゲーム作る側も大変だよね
181 :
:2014/05/07(水) 11:37:19.42 ID:BUc/4sZR0
怖すぎて死にそうになる段階まで進んでないところでゲームをやめる俺が最強ってことか
182 :
:2014/05/07(水) 11:37:30.58 ID:lSQgTX1m0
死ぬたびにキャラとステータスが変われば良いんだよな 今回は池沼かよ無理ゲーやんけみたいな
183 :
:2014/05/07(水) 11:37:38.75 ID:eFiA2UwU0
死んだときまで怖くなくてもいいだろ別に
関連記事
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。