4 :
:2014/02/01(土) 07:13:11.84 ID:+719RdNW0
ワーストが一番されにくいって意味になってないの アホなの
5 :
:2014/02/01(土) 07:15:11.49 ID:2Tydfcs/0
この記事書いた奴、アホだろ?
6 :
:2014/02/01(土) 07:15:24.77 ID:9etsnnqXP
自転車のパンク修理とIT化との関連がわからん
21 :
:2014/02/01(土) 07:31:09.50 ID:Acukqbh50
変わりに○○オペレータが増える
24 :
:2014/02/01(土) 07:36:27.91 ID:c1mG0chc0
本来そのおかげで人間の仕事が減るはずなんだけどね
27 :
:2014/02/01(土) 07:38:21.68 ID:JABL0ges0
商品パッケージのデザイン系の仕事してるけどこういう人が考えるものはIT化って無理だよな? でも将来店舗が無くなって全てがネットショップになったらパッケージいらなくなるんじゃって考えたりするけど・・・
40 :
:2014/02/01(土) 07:57:10.06 ID:Acukqbh50
>>27 SNSのおかげで安く有力な人材を見つけることが可能になったし そんな環境で腕を磨いてる連中が下からどんどん出てくるよ、お前がソレなのかもしれんがw IT化とか商品の電脳化より、そっちのほうが厳しい業界なんじゃないかなぁ
29 :
:2014/02/01(土) 07:40:50.13 ID:boCADklS0
実際にやったこと無いやつからすれば、工業製品なんてのは設計だけしてボタン押せば出来上がるくらいの感覚だろうな 実際はIT化で求められる精度が上がりすぎて手間が増えまくってるのに・・・
32 :
:2014/02/01(土) 07:42:29.85 ID:CPgav4W90
もしそうなったらIT企業の法人税を80%ぐらいにしないと。 タックスヘイブンももちろん規制して、その国で商売するならその国に納税するように義務付けるべき。
35 :
:2014/02/01(土) 07:44:04.67 ID:jB6F4bmjP
699位 数理技術者 これは最後まで残るだろう むしろ最後まで一番需要がある職じゃん
36 :
:2014/02/01(土) 07:49:23.55 ID:6Aub5dMX0
出版業界は死なねーな
145 :
:2014/02/01(土) 09:10:40.05 ID:Ma02NnPf0
>>36 もう死にそうなんだけど
37 :
:2014/02/01(土) 07:50:38.10 ID:eeLdux2I0
職の形ややり方が変わるだけで 職は無くなってないな
39 :
:2014/02/01(土) 07:55:04.72 ID:1CPF70/IO
おっさんがエクセルのマスに丸一日かけてカチカチ数字打ち込むのを自動化したらおっさんクビになっててわろたw
44 :
:2014/02/01(土) 08:01:50.62 ID:k7Dxgitn0
無理やり感がそこそこあるな
52 :
:2014/02/01(土) 08:10:22.59 ID:HiN/ICXa0
企業主義が行き着く先は機械より安い低賃金奴隷労働が社会人の大半を占める社会だよね そんで物がうれねーと若者を叩く企業
61 :
:2014/02/01(土) 08:18:34.29 ID:KbfcxT7bP
>>52 機械化の最大の恩恵は時間的質的な安定だからな 例え人件費の倍掛かっても意味があるとする人も居る 機械は遅刻もブー垂れも二日酔いも人間関係もプチ鬱もサボりも喧嘩もデモもストライキもしない この先機械と競争するのは年収100万レベルの一山幾らの人間になると思う
53 :
:2014/02/01(土) 08:11:28.05 ID:7y5AWO250
701位 タイトル審査・調査 って何だよ
57 :
:2014/02/01(土) 08:15:51.32 ID:+Waoi+ghi
プログラマは知らんが、サーバーインフラの人間からするとは クラウド進むとITも縮退する
58 :
:2014/02/01(土) 08:16:51.70 ID:aKqVtPlW0
IT化で政治家をリストラできませんかね 下痢便の顔みたくないんですよ
64 :
:2014/02/01(土) 08:21:01.30 ID:aKqVtPlW0
資本主義国家の技術の進歩によりどの職種も能力の差はうめられ搾取する側からされる側になり 社会主義共同体の時代を迎えるってシュムペーターが言ってるからなファビョってるのは 低学歴の公務員ぐらいだろ
68 :
:2014/02/01(土) 08:23:46.11 ID:y0uG8SOTP
残った50%の職をみんなで分担してやればいいだろ 一日4時間労働、あるいは週休4日制が普通になればいい なればいいのにそういう方向には行かない クソ下等生物共が
69 :
:2014/02/01(土) 08:23:59.76 ID:+719RdNW0
富を独占しようとするやつらが居るからな そいつらつぶせばOK
70 :
:2014/02/01(土) 08:24:53.17 ID:MrLRYaL00
こういう流れを拒否して規制するよりも、 この環境をどう活かせばいいのか考える者が勝つ。 これは個人でも国家でも同じだ
73 :
:2014/02/01(土) 08:26:44.93 ID:YlDjb8om0
最近のコンピュータは時計の修理もできるのか 意味わかんね
75 :
:2014/02/01(土) 08:29:02.26 ID:MrLRYaL00
水道とかの検針員っていまだに居るんだよな これはまあ無くなるだろうな
78 :
:2014/02/01(土) 08:33:49.96 ID:mLaYuGNU0
技術的特異点に到達する前にその辺の中間管理職の能力を スパコンではなくPCが超えるのは、ほぼ確定だろ 経営者以外は末端になり、最終的には経営者すら不要になる
80 :
:2014/02/01(土) 08:34:15.27 ID:VoV6+9O+0
ご飯が無限に出てくるIT化はいつできるんだ? そろそろ買い物が面倒になってきたんだが
85 :
:2014/02/01(土) 08:36:59.21 ID:aKqVtPlW0
ITの普及によってこれまで情報を発する媒体として絶大な権威をもってたマスゴミ が衰退しはじめてるからな
87 :
:2014/02/01(土) 08:37:38.18 ID:bqYWgGqM0
IT化で仕事がなくなるんじゃなくて それぞれの仕事をIT化させるのがその職業での主な仕事になるんだろ 細かくて業務に密着したものいちいちIT専門家に外注してたらコストがかかって仕方ないし これからの時代誰でもIT技術は一般教養として持ってて当たり前の時代になるから 業務のIT化作業なんて誰でもできるのが当たり前になる
97 :
:2014/02/01(土) 08:45:09.56 ID:+719RdNW0
風俗はなくならない か?
104 :
:2014/02/01(土) 08:48:55.83 ID:mG0McK+c0
問題なのはじゃあお前いらないから殺処分!って出来ないことなんだよなあ、国民への安楽死提供はよ
106 :
:2014/02/01(土) 08:50:18.57 ID:XsXDbted0
知ってた って言いたいとこだけど、実は 年寄り増える→IT使えない ITバージョンアップして便利に→バージョンアップしたものを使いこなせない中年増加 みたいな負の連鎖があるんで、当分はそれなりに仕事無くならないと思う バイトや契約社員に置換されるだろうけど っていうか、こっちはもう始まって久しいか
108 :
:2014/02/01(土) 08:51:23.34 ID:aKqVtPlW0
無人兵器が実用化されると軍隊がいらなくなるからな 自衛隊涙目やで
113 :
:2014/02/01(土) 08:54:43.02 ID:aKqVtPlW0
全員が非正規になったら権力闘争したいケンモリアン共産党員涙目だから必死に 抵抗するだろうな
117 :
:2014/02/01(土) 08:55:54.56 ID:OszOjaWH0
作業人はいらない。 これが未来の姿だと思う。 お互い自分を磨き合いましょう。
121 :
:2014/02/01(土) 08:58:14.48 ID:y0uG8SOTP
役立たずになりたくないという歪んだ心が社会を蝕む 今こそ胸を張って「俺は役立たずだ!」と叫ぼう そして生活保護を受けよう 世界中の人間が生活保護者になった時 真なる人間社会が構築されるのだ
125 :
:2014/02/01(土) 09:00:01.23 ID:gyiy4wf30
まず高度専門職がなくなる前に来るであろうなくなる仕事は運送業だろうな・・・ もうコマツが自動運転による輸送を成功させてるし
130 :
:2014/02/01(土) 09:03:23.97 ID:+719RdNW0
てか昔は病院で薬もらってたぞ なんで不便にしたの ジャップってほんと池沼だろ
131 :
:2014/02/01(土) 09:03:28.18 ID:aKqVtPlW0
既得権益化進んでしまった日本では当分無理やろな 途上国あたりから始まって やがてハシゲみたいなのが日本に普及させて駆逐されるやろな
135 :
:2014/02/01(土) 09:05:31.50 ID:1Pez4FKW0
外科医や内視鏡医の代わりのロボット 無理だな
142 :
:2014/02/01(土) 09:09:46.73 ID:gyiy4wf30
まぁ社会がどう転ぶか結局誰にもわからないし 自分が就いているまたは目指している業界を擁護するのは当然
143 :
:2014/02/01(土) 09:09:58.46 ID:3ROq7/Bs0
今まではIT専門家は業務がわからなくて 業務担当者はITを理解してなかったから 業務のIT化するとお互い不幸だったんだよな これからは業務担当者が直接IT化するようになるからむしろ業務が捗るだろ IT技術持ってない奴は悲惨だけど
146 :
:2014/02/01(土) 09:11:40.65 ID:k5t0uYUc0
こういうところのいざこざで揉める先進国が途上国にあっさり抜かれるんだろうなぁ
150 :
:2014/02/01(土) 09:14:13.64 ID:gyiy4wf30
どちらにせよ進路を迷ってるニートがいるなら 医者を薦めたい
161 :
:2014/02/01(土) 09:18:12.01 ID:c6NdRiQO0
>>150 医者こそIT化を推進してほしいわ 医者の誤診はすごくたくさんあるよ また、治療法の変更などもしらない不勉強な医師も多い 検査項目から推論して正しく判断をするのは機械の方が絶対有利だと思う
154 :
:2014/02/01(土) 09:15:21.46 ID:hnJoVest0
今の会社に必死でしがみつくしかないか… 振り落とされるかもだが
156 :
:2014/02/01(土) 09:16:43.77 ID:3ROq7/Bs0
むしろやばいのはITしか分からないIT専門家 誰でもITできるのが常識の時代になったら IT専門家に今の居場所はなくなる
159 :
:2014/02/01(土) 09:17:41.66 ID:1DbJmgtZ0
実験やったり、実際の経験なりが必要な仕事はなくならんだろうな そういう意味では化学屋の自分は安心だ よっぽど化学分野が進歩して未知のことが無い状況にならんでもない限りは
168 :
:2014/02/01(土) 09:21:51.94 ID:mLaYuGNU0
>>159 実験は最早、ロボットがやってる しかも人間以上の精度に加え試料等の汚染も防げる そーいう人間が行うには高度な物ほど機械の得意分野と言える
160 :
:2014/02/01(土) 09:17:58.43 ID:aKqVtPlW0
IT党が出現してスパコンですべての政策を決めますって理系の集団がでてきたら 面白いよね 自民党と共産党が協力して潰しにくるだろうけど
171 :
:2014/02/01(土) 09:22:42.33 ID:LFpXvD9z0
ニートはIT化で消滅しますか?
181 :
:2014/02/01(土) 09:27:41.67 ID:B372i1bt0
日本は多分きついと思う。 オッサン連中に「もっとITを学習して活用しましょう」って感じで言うと、 「俺らがプログラミング勉強したって意味がねーんだよ!」と大真面目に言ってくる。 本当にレベルが低すぎる。
182 :
:2014/02/01(土) 09:28:18.35 ID:c/r16wut0
結局さ、先進国の少子化は必然なんだよ 機械化で、効率が上がると同時にそれを扱うには知識=教育コストが必要になった そして1家庭に3人も4人も教育にコストはかけられない また効率化で頭数も不要となっている
185 :
:2014/02/01(土) 09:29:34.47 ID:aKqVtPlW0
3Dプリンターとかもすげえよな 今まで職人が金型つくって作ってたものがデータさえ あれば職人なしで誰でも作れるようになるからな 真の左翼は科学技術だな
190 :
:2014/02/01(土) 09:32:19.88 ID:y0uG8SOTP
>>185 まんまと騙されてる馬鹿発見 材料考えろアホ
194 :
:2014/02/01(土) 09:34:01.69 ID:mzlzznqz0
成年後見やってる人のルポ見たけど、ヘルパーより大変そうだった。 報酬はスズメの涙
200 :
:2014/02/01(土) 09:38:42.97 ID:aKqVtPlW0
絶対無理と言われた全自動運転車とかも実用に向けて動きだしてるし 科学技術の発展はすごいよね ITオンチの馬鹿は時代に取り残されていくのか
202 :
:2014/02/01(土) 09:41:31.87 ID:9gtp7WhE0
あと一科目で電験3種取れそうなんだけど、監督業務とか保全もヤバイ?
205 :
:2014/02/01(土) 09:42:45.25 ID:kCTgjUI50
機械より奴隷の方が安いからそれは無いな
207 :
:2014/02/01(土) 09:42:55.37 ID:yJGTUiMV0
たまには職業の幅を増やす方法でも公表しろよ
336 :
:2014/02/01(土) 11:13:28.03 ID:MRk5cvMn0
>>207 ワロタwww
210 :
:2014/02/01(土) 09:44:17.95 ID:ZiCtmwQT0
>メンタルヘルスと薬物利用者サポート これなんてサイコパスじゃコンピューターが管理してる時代になってるじゃん やっぱこのランキングおかしいわ
211 :
:2014/02/01(土) 09:46:18.39 ID:cWqMH7fD0
>>210 マジレスすると あの設定のようにはならないから
217 :
:2014/02/01(土) 09:49:06.06 ID:aKqVtPlW0
こういうのは人手が足りない途上国じゃないと無理だろうな 人が余りまくってる日本では 難癖つけられて潰される 理系の人は途上国に行ったほうがいいね
220 :
:2014/02/01(土) 09:50:47.64 ID:FrzTufML0
社会規範は変わる お前の現実にしがみついても逃れることはできない
223 :
:2014/02/01(土) 09:52:32.85 ID:q3kx2nBa0
楽して稼いでんじゃねーぞ薬剤師ども
228 :
:2014/02/01(土) 09:55:42.82 ID:aKqVtPlW0
安倍ちゃん「機械は残業代必要ない 閃いた」
239 :
:2014/02/01(土) 10:01:48.55 ID:c6NdRiQO0
現状の資本主義では機械化による生産性の向上が人々の不幸化を招いているので 根本的に社会制度を変えなければならない
241 :
:2014/02/01(土) 10:02:23.94 ID:tZ8WG5XDP
外科手術や内視鏡、カテーテル手術は安泰だろうなー
243 :
:2014/02/01(土) 10:02:28.78 ID:28a0k4H9i
最強の将棋コンピュータはビッグデータを入れるだけ プログラマー終了
246 :
:2014/02/01(土) 10:03:29.22 ID:VJfLD99F0
おまえらの大嫌いな土方が生き残るな で、IT土方のお前ら死亡
249 :
:2014/02/01(土) 10:04:56.48 ID:ojHs+THh0
そして新自由主義の元、社会保障は消え無能は淘汰。さて、誰が消費する?
258 :
:2014/02/01(土) 10:08:44.53 ID:cBstMkT+0
自分で修理メンテナンスするようになったら殆ど全部置き換えれるだろうな
259 :
:2014/02/01(土) 10:09:59.62 ID:Acukqbh50
でもその修理メンテナンスが正しく行われているかテストする機能に不備が出たら? ってことを考えたら結局無理ゲーって思うんだけどその辺は解決できるのかな
260 :
:2014/02/01(土) 10:10:19.41 ID:aBHFNf740
レストランのコック ウェイター ツアーコンダクター これは絶対に無理だろ・・・
261 :
:2014/02/01(土) 10:11:06.20 ID:4DMyr7Do0
50%今の仕事をなくしたと仮定すると行き着く先はBI以外ありえないんだが IT化とロボット化が確立されたら、新たな雇用の場が生まれるはずもないし
264 :
:2014/02/01(土) 10:14:01.12 ID:DHmD2g1E0
創造性のない仕事は全て機械化IT化されるだろうな
274 :
:2014/02/01(土) 10:20:22.40 ID:xlkdIC6Q0
税理士とか電子マネー化したら瞬殺だろ、エクセルで済むし
279 :
:2014/02/01(土) 10:23:14.11 ID:zvIg+LqR0
知ってた 人類の究極の目標は労働からの解放なんで、そこに向かって着々と進んでるってだけですよ
331 :
:2014/02/01(土) 11:10:34.78 ID:Ns1pLTduO
>>279 バカ言うなよ、人類に共通の目標なんかねえよ あるとすれば個々人の自己拡張欲求とその集合であって それが労働からの解放などでは無いのはゲイツやジョブズみたいな大金持ちでも働き続けてることで一目瞭然だ 多くの人がホームレスより一流企業に入りたがることでもな
282 :
:2014/02/01(土) 10:26:06.67 ID:vVKBY+y1P
税理士とか大金持ちの節税対策でしか意味ない こんな案件ぽんぽんないからな 零細企業や個人の税務申告なんて詳しい税務の知識なんかいらんw 税務署行って職員に相談すればおk
285 :
:2014/02/01(土) 10:26:53.55 ID:37atdrRNi
エアコン修理工とかいう謎の仕事と会社はいつになったら無くなるんだよ
291 :
:2014/02/01(土) 10:30:08.13 ID:vi7bRpm1P
経済史的にはITの登場より 洗濯機の登場による労働の激減の方が大きかった模様
293 :
:2014/02/01(土) 10:30:39.02 ID:T6Ul+ujt0
人間として最底辺の肉体労働してるけどまだまだ無くなる気配がない
308 :
:2014/02/01(土) 10:38:34.88 ID:1ObrVufa0
電話とか機械で〇〇の場合は1をみたいなのが延々と続く系って 聞くのもだりいわ目的の案内にもオペレーターにもたどり着けずに延々無駄な機械案内続くわで マジで電話たたき壊したくなるんだけど。あんまオール機械化まではしないでほしいな
310 :
:2014/02/01(土) 10:40:32.67 ID:VUGJKrQfP
ITによって需要に対して柔軟に対応できるようになれば無駄がなくなるので、 余ったリソースをIT化についていけない底辺の人達に分配することができる
312 :
:2014/02/01(土) 10:42:17.46 ID:4R98Max+0
諸悪の根源はプログラミングという魔法 プログラミングを禁術とせよ プログラマーという名の魔女を狩りつくせ
314 :
:2014/02/01(土) 10:44:11.79 ID:xBbge+2Y0
働かない無職が消える職業を語るほど滑稽なものはないな まず間違いなく消えるのはお前らの方だろう
321 :
:2014/02/01(土) 10:52:13.83 ID:HvT/b4jL0
土方最強時代到来か
323 :
:2014/02/01(土) 10:55:24.35 ID:qkb+CRFpO
ATMとかセルフレジとか従業員を要しない客自体が労働するプロシューマーは今後増えるよ 今世紀中には服飾初めファッションのオーダーメイドが普通になる気がする こういうイメージの装飾や髪型にしたいと自分が予め作成した通りのが金額次第で叶う ハゲはちょっとお金がかかる
325 :
:2014/02/01(土) 10:57:52.14 ID:rGQGDbLf0
PCが要らないように早くしろよ。 ネット回線にディスプレイだけ繋いだら、処理とかストレージを全部クラウドで行ける奴。 高付加な作業でもウェブ画面を見ているようにスイスイ出来る奴な。
326 :
:2014/02/01(土) 11:00:05.58 ID:KHj+Dz160
調剤薬局の薬剤師いらねえだろ エキスパートシステムとバイトで余裕じゃん
327 :
:2014/02/01(土) 11:02:51.05 ID:leiVqwzs0
日本のシステムのままなら薬剤師いらんわな。 あれ、完全にクスリの人間自動販売機じゃん。 薬害や購入者の横流し事件が起きても、販売した薬剤師が法的責任取ることもないし
338 :
:2014/02/01(土) 11:16:51.72 ID:41UyYZUP0
資格業は俺が生きてる間には絶対消滅しないのは分かるわ 結局最終確認は人間の目がやることだしな
339 :
:2014/02/01(土) 11:17:14.13 ID:b0oOkWCw0
国会議員もいらん
343 :
:2014/02/01(土) 11:18:44.23 ID:ZD93pOAe0
CDもゲームもスマホにつぶされてるの見てると あながち嘘とも思えない
344 :
:2014/02/01(土) 11:18:55.72 ID:mLaYuGNU0
生活費や医療費が圧縮できれば年金廃止して ベーシックインカム導入できるやろ
345 :
:2014/02/01(土) 11:19:56.74 ID:aKqVtPlW0
ボーカロイドで女性歌手を消滅させようとしてるお前らがなんでファビョってんだよ
349 :
:2014/02/01(土) 11:24:24.78 ID:1Tx3hcBQ0
失われる仕事がある一方増える仕事もあるんじゃないの
350 :
:2014/02/01(土) 11:24:42.03 ID:JB6L4xLu0
車も自動化されてイギリスでは無人タクシーの想像CGとか出されてたし 働く場所がマジで無くなってこれから人類は何をするんだ
357 :
:2014/02/01(土) 11:30:22.33 ID:giTfvJTD0
昔から言われてきたが結局のところ対して変わってないよね
362 :
:2014/02/01(土) 11:32:57.51 ID:STSkAX7q0
>>357 IT化で仕事は無茶苦茶減ってるぞ
359 :
:2014/02/01(土) 11:31:44.91 ID:sBWzM6Wj0
中世ジャップは既得権益捨てられないからパラダイムシフトは無理だよ 今まで通り独占企業や役所は焼け太りを続けるし 新卒で運よくそこに入れた人だけがイージーモードを送れるルールは未来永劫変わらない
361 :
:2014/02/01(土) 11:32:08.36 ID:+mNoBcQn0
てか現状の年金制度が崩壊しないと ベーシックインカム制度になる事は無さそうだな まあ崩壊しても100%税金化の年金制度になる可能性の方が高いが
363 :
:2014/02/01(土) 11:33:07.16 ID:61dQSfFE0
アマゾンもどっかのピザ屋も無人ラジコンヘリで配達とかするらしいしな。 アメリカも、それに向けて航空法まで改正したらしいし。フットワークが軽すぎなんだよな欧州やアメリカは。 日本は利権にしがみついて足引っ張りあってるだけだからまだ大丈夫。
368 :
:2014/02/01(土) 11:38:30.76 ID:dwHDIaeY0
裁判所と裁判官は絶対に効率化しないからな 一番必要な所なのに
372 :
:2014/02/01(土) 11:41:37.85 ID:vRsQFQgG0
市役所なんていらなくなるだろ。
377 :
:2014/02/01(土) 11:43:07.93 ID:UrR/4CmT0
効率化プログラムを進めるためAIはある日導き出した 効率化を阻害する存在が人類であるということを
380 :
:2014/02/01(土) 11:47:09.90 ID:aKqVtPlW0
安倍ちゃん「IT化しないと中韓に職を奪われる 企業にIT化を義務づけよう」 ネトウヨ「安倍ちゃんGJ 反対する奴はチョン」 社畜「・・・・・」
381 :
:2014/02/01(土) 11:47:32.21 ID:oI6kQ2cJ0
税務申告はかなりの部分まで機械化できてるけど 結局のところ何を損金に入れてこれはダメとかが 法律上でも曖昧なままだから機械化が無理 交際費の判定とか未来永劫無理
385 :
:2014/02/01(土) 11:49:57.95 ID:KE278suy0
時計職人はすでにいらなくなってる 未だに腕時計なんか身に付けてる情弱も、ソーラー電波で使い捨てだしな
387 :
:2014/02/01(土) 11:51:59.17 ID:sBWzM6Wj0
>>385 時計は工芸品かつ奢侈品なんで需要はなくならないだろ 携帯で十分とか言っちゃうケンモメンはともかく ファッションやメカが好きな人は今でも機械式買うし、営業職には必需品だぞ
394 :
:2014/02/01(土) 11:55:36.92 ID:RUdKAQc30
年金はもらえる年齢がどんどん上がりそうだが 最終的に80歳からという様にもなり得る
関連記事
※その禁止ワードは何か?管理人にもわかりません。FC2に聞いてください。